※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

切迫早産で入院中。子宮頸管短くなり点滴戻る。お腹の張りと関係あるか記録。明日診察で帰れるか不安。お腹張らない対策ありますか?

切迫早産で入院中です。
この前一度点滴を30→25に減らしてもらったら、3日後くらいにお腹の張りが気になり、診察してもらったら子宮頸管5㎝→3㎝に戻ってしまい、点滴も戻ってしまいました。
そこからお腹の張りと子宮頸管の長さが関係すると聞いたので一日に何回張ったか記録するようにしています。
横になっていても、張りそうって時があり、その度に張るなよ、張るなよー!と願いながら張らないように体勢変えたりしてます😂
みなさんがお腹張らないように気を付けてた事ってありますか?
明日また診察があって、このまま正産期まで入院なのか・それとも帰れる見込みはあるか聞いてみようと思うのですが、ドキドキです‥

コメント

deleted user

私も一人目のとき入院してました!
張るのはもうどうしようもないので、とにかくただ横になってました(笑)

子宮頸管は伸びることはないので赤ちゃんの体勢、位置によって誤差が出ます😂!
とりあえず寝てるしかないです💦

8ヶ月で入院になってそのまま37週まで入院してました!
帰りたいなーって言っても帰せないの一点張り(そりゃそうですが(笑))で帰れなかったです🤣🤣!!

退院して2日後に産まれました!
しかも2時間半の超スピード出産でした!

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱり横になるしかないですよね😓
    ベア子さんも入院生活長かったんですね😭お疲れ様でした🙇🏻‍♀️
    でも、その2日後、2時間半なんて凄いスピード出産ですね😳
    私は1人目の時も22週くらいで1週間入院したんですが、予定日超過しました😂

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    入院辛いですよね…😭💦

    寝てるだけ出ご飯出てくるし、今となっては楽だったなって思いますが、当時は辛くて泣いてました(笑)

    予定日超えるとだったら退院してよかったじゃーん!!ってなりますよね😂

    点滴抜いた日からお腹頻繁に張ってたので、その流れで出産したって感じでした🤣!
    本陣痛も気付かないで寝てたので、ほんっとに、ギリギリの出産になりました😱

    • 11月25日
  • ゆき

    ゆき

    そういうものですよね😖産まれたらこんなゆっくり出来る事なくなるし‥そう考えると有り難い時間ですが、先が長いのかなって思うと萎えてきちゃいますし💧人間って無い物ねだりですね😂

    そうなんですよ🤣切迫早産ってなんだったの?って思いました笑
    でも、ベア子さんは点滴が繋いでくれてた感じだったんですね😢
    ちなみに、入院するってなった時もお腹の張り強かったんですか?
    ギリギリ間に合って良かったです😳✨
    2人目の子はもっと早いのかと思うと更にドキドキですね😳
    私も1人目は病院着いてから4時間で産まれたので、ドキドキです

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無い物ねだり本当にそうですよね🥺
    今はもうとりあえず休みたいとにかく休みたい気持ちが強くて…(笑)

    私は点滴が繋いでてくれたみたいですね! 危なく車の中で。。。ってところでした😱💦
    次切迫早産で入院したら生むまで帰さないと言われました🤣💦

    お腹張るなーとは思ってたのですが、初産で子宮頸管うんぬんっていうの知らなかったので、気にしてなかったんですけど、ある日の検診でこれ以上短くなるなら入院って言われました😂

    そして、同時に水腎症になって、背中が激痛でよる救急車で運ばれてそのまま切迫早産&水腎症で入院になった感じでした😭


    二人目早いって言いますもんね😳
    一人目4時間なら次はもっと早いかもですね👍👍

    • 11月25日
  • ゆき

    ゆき

    妊娠中+上の子って大変ですもんね😭
    休める時に休んで下さいね😖

    そうなんですね😖そう言われてしまうと、意地でも入院は避けたい所ですね😨

    そうだったんですか😭それは大変でしたね😢ホント無事で良かった😖
    今回入院してみていかにお腹の張りと子宮頸管の長さが重要かよくわかりました💦
    今日の診察で頸管長が長くなって点滴量も減らしてもらったので、このまま順調にいってくれる事を願います🙏🏻💦

    • 11月26日