※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
住まい

マイホームの土地柄についてどのように調べられましたか?私達が住みたい…

マイホームの土地柄についてどのように調べられましたか?

私達が住みたいと考えている市はいわゆる部落が多く存在するみたいです。

今まで生きてきた中で私も夫も部落問題などほとんど知らずにきてそこまで意識してなかったのですが、やはり親には一応考えて探した方が良いと言われました💦

実際に親もいろいろ経験したり、親戚がその地域に嫁いで苦労したみたいで心配しているようです。

最終的には私達夫婦が決める事なのですが、治安があまり良くない所があったり将来子どもが結婚する時などに問題になったりする事もあるようで、一応調べておきたいと思いました。

ただ地元を出ているので聞ける人がいません💦
そのような場合どのように調べたら良いのでしょうか?😣

批判などは控えて頂きたいです💦

コメント

mini

地域名と部落で検索したら出てこないですか?ハウスメーカーの営業担当さんも県内の部落地域は把握していました🙂

若い年代はおそらく気にしないでしょうけど、お年を召した方は偏見の強い方も実際にいますね😭あそこの地域出身の子とは結婚するな言われた友人がいます😢

  • すもも

    すもも

    ネットでは出てこなかったです😣
    ハウスメーカーや不動産屋の方に聞いても問題ないのでしょうか?💦

    親~の世代は結構気にする人いますよね😭
    私自身、学生時代にその地域に住んでるかもしれない人と付き合っていて父に反対されました💦
    当時は関係ないと言って無視してましたが、住むとなるとまた話は違ってくるのかなぁと思いました😣

    • 11月25日
  • mini

    mini

    うちの担当さんは「偏見なので、気を悪くされませんよう…。」みたいな感じで、言いにくそうに一応教えてくれました。積極的に伝えはしないけど、聞けば教えてくれる。みたいな感じですね😊

    我が子が住んでいる地域のせいで差別を受けるのはつらいので、私なら避けてしまいます😭

    • 11月25日
  • すもも

    すもも

    そうなんですね☘️
    それをお聞きして安心しました☺️
    本格的に探し始めたら聞いて見ようと思います!

    確かにそうですよね💦
    皆さんのお話きいていると就職にも影響することがあるとか…
    そう思うとあえて選ばなくていいのかなぁと思いました😢

    • 11月25日
はじめてのママリ

たしかに親御さんの年代だと気になさる事もありますよね。同和地区といいましたかね。ただ、その問題は人権侵害とかに当たるため、余談ですが出身であるかどうかといったことをもし調べることは、プロに依頼したにせよ探偵業法で禁止されているほどなんですよね。
調べるとしたら結果がでるかはわかりませんがネットで検索するしかないのではないかと思います。
面接などでも差別がなくなったわけでもないようなので、事前に分かっていて心配であるならば親御さんの苦労をきいてお辞めになるのが無難だと思います。知らないで住み着くのとはわけがちがいますしね💦

  • すもも

    すもも

    探偵業の方でも調べられないんですね💦
    ネットでも一切場所については書かれていませんでした😣
    親の話を聞いているとそんなことあるんだ…という話もあるのできちんと考えようと思います💦😭

    • 11月25日
ママリ

私は不動産屋の人と一緒に近所の人に聞きに回りました!
どんな場所なのかとか住みやすいのかとか🤔

絶対そこじゃなきゃダメって訳ではないのであればあえて住まなくてもいいような気がします😖

  • すもも

    すもも

    そうなんですね✨
    もしその地域が部落だったら…、不動産屋の方が部落出身だったら…と思うと聞くのがためらわれるのですが、聞いても大丈夫でしたか?💦
    確かに絶対の理由はないので、きちんと調べて場所をいろいろ検討しようと思います😭

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    部落がどうとかは聞けなかったです💦
    部落というワードが今差別用語なのでこの辺の集落はどんな感じですか?とか住んで大変なこととかありますか?とか聞きましたね💦
    不動産屋の方に聞いてみるのが1番ですが心配だったら一緒に回ってくれます😆
    若い人がどんどん入ってくる感じなのであればたしはあまり気にしないんですが
    私のところも年寄りばかりで不安になったので聞きまくりましたアヘ

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    最後アヘじゃなくて💦ですすみません😭

    • 11月25日
  • すもも

    すもも

    部落というワードは出せませんよね😣
    まず不動産屋の方に聞いてみてそれでも気になったらママリさんのお話を参考に聞きに行ってみようかなと思います☺️✨
    ご親切にありがとうございます🍀

    • 11月25日
h1r065

場所柄で住んでる人をやはり差別的なものはあるかなーです。

我が家から3キロくらいのところもいい地域とはおもわれてなくでそこには住みたくないわってうちの旦那は頑なに言ってましたからね。

私も柄が悪いとかだとそこで子育てしようにはならないかなです。

  • すもも

    すもも

    やっぱり経験していたりすると余計にそう思うのでしょうね😣💦
    私も治安は子育てする上でとても大事だなと感じています。

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

私も住みたい土地が部落でした!
全く知らなかったし、正直部落差別なんて昔のことと思っていたので気にしませんでしたが、その土地出身の義母(70歳)には反対されました。
義母が子供の頃差別があったみたいで、旦那の従兄弟も(現在50)部落差別があって中学でその土地を出たみたいです。
義母の親戚は全員この土地を出たくらい皆嫌な思いをしていたので反対されましたが、押し通して家建てました(笑)
もしかしたら子供たちが大人になるころ、相手の親が気にする人なら調べられたりするのかな、とは思いますが、数十年前と比べると20年先なんてほぼそんなこと気にする人いないんじゃないかなと思います。
実際今住んでても全く影響ないですし、周りの新築で引っ越してきた方達も皆いい人で全然気になりません。
私の住んでるところは分譲地だらけになっていて、他所から引っ越してくる人がかなり多いのもあるかもしれないです。
田舎で、新築も少なく、昔から住んでる人との付き合いが濃い場所だとまた変わってくるかもしれませんが😖

  • すもも

    すもも

    実際にお義母さまが住まれていらっしゃったんですね💦
    しかも土地を出るってよっぽどですよね😢
    私もそこが部落といわれる場所かは分からないですが、昔ながらの土地の中にある振興住宅地のようなところを見ていました✨
    勇気も必要だったと思いますが、実際に引っ越された方のお話が聞けて良かったです☘️
    ありがとうございます☺️

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦親戚一同そこから近く同じ市内ですが、違う町に住んでます💦
    なので旦那も生まれ育ったところは15分程離れたとこなんです。
    新しくでき始めている所ならほとんど闇はないかなと思います🤣
    やっぱり町が古いままだと色々言われやすいと思いますが、人が入れ替わってるところなら言われることもないかなーと思います‪💡‬
    良い土地が見つかるといいですね✨

    • 11月25日
  • すもも

    すもも

    いろいろな方がもちろんいるとは思いますが、逆にその地域に生まれた事で苦労された方もいらっしゃるんですね😢
    何か考えさせられます。
    周りは古いのですがその中に新しい家がどんどん建ち始めている所が多いです✨
    焦らず良い土地に巡り会えるように頑張ります😆‼

    • 11月26日