
赤ちゃんが泣きやすく、寝つきが悪い状況で、育児が辛いです。サポートがなく、ストレスを感じています。どうすればいいでしょうか?
生後1ヶ月過ぎたところです。
最近以下のようになってきました。
①抱っこしないと泣く
②ベッドに置くと泣く
③私が抱っこすると反り返って泣く(主人や義父等、私以外の人に抱っこされると泣き止む)
④寝言泣きが酷い(10分置きぐらいでぐずる)
⑤おっぱい10分ずつ+ミルク80mlですが、3時間待たない
(おっぱいの途中で疲れて寝てしまい、授乳から寝かしつけまで2時間かかる。)
⑥私が沐浴をすると大泣き(主人がすると泣かない)
⑦ミルクの途中で泣く、怒るの繰り返し
⑧主人が話かけると笑う(ニヤリと)が、私が話かける時は一度もニヤリとされたことがない
⑨私がミルクをあげる時はよく蒸せる
赤ちゃんが寝てる時に寝てと言いますが、寝れません。
まず寝ない、寝たら家事をしないといけないし、寝言泣き?のたびに私が起きる。
周りからのサポートもなく、主人も仕事が忙しいため、平日はワンオペで、本当に辛いです。
今日も抱っこしたら泣かれたので、置いたのですが、さらに大泣きされ、途方に暮れながら乱暴に抱っこしてしまいました。
私自身怖くなりました。
テレビで虐待のニュースを見るたびにとんでもないと思ってましたが、自分がなりかねないと。
平日トイレにも行けず、朝ご飯食べたっきり、主人の帰宅(22時頃)までご飯も食べれません。
沐浴も泣かれるので怖くて2日に1回出来たらいい方です。
また、抱っこしても泣かれるので、ここ最近抱っこするのが怖くなりました。
ここ最近泣きながら赤ちゃん抱いてます。
どうしたらいいのでしょうか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
下の子が同じくらいですね♪
我が娘も、ジラっ子で、また泣いてる、、、ってのが多いです😭
外出はしてますか?私は外出で気分転換になるので、買い物とかでて少しでも病まないようにしてます😊。
多少は泣かせても大丈夫ですよ!
泣かせながら家事してます💦

はじめてのママリ
私も新生児から1ヶ月頃まではかぼちゃさんと同じ感じで抱っこしてもベットにおいても泣くし何も出来なかったですが、ママリで相談したら少しくらいは泣かせても大丈夫だからとアドバイスをもらって、トイレや軽い家事は様子見ながらしてました。
赤ちゃんが寝たタイミングで寝るって言われますが、家事とかやる事しなきゃだし寝れないですよね。。
私は色々調べて色々な方法試しました。
スワルドアップや、授乳クッションで寝かせたり色々やって1番あったのが授乳クッションで寝かせる事でした!
授乳クッションで寝かせたら少しはよく寝てくれるようになりましたよ☺️
ワンオペで平日はずっと話せない赤ちゃんといるし本当抱っこしながら私もずっと泣いてて旦那が帰ってきて泣いてる赤ちゃん置いて抱きついて大泣きしてることもありました😢
-
ママリ
友人は手のかからない子が多かったので、私だけなのかと思ってました😭😭😭
そうなんです。いつ寝るの?って…寝ようにもやる事あるし寝れないし…
スワルドアップ、授乳クッションダメでした。。
もう毎日泣き止むまで、反り返られながらも抱っこしつつ、泣き疲れて寝るまで待つか、旦那が早く帰って来れた日は抱っこしてもらってますが、毎日心折れてます😭
そうですよね…😭
私も毎日泣いてます…泣くたびに主人にはまた泣いてると呆れられてますが😓- 11月26日
-
はじめてのママリ
周りに手のかからない子が多いと余計心が折れてしまいますよね😭😭
私の娘は抱っこしてれば泣き止んで寝ることがあったので座椅子におっかかって一緒に寝てました😅
家にいるのが退屈の時は外に散歩など行ってました😂
旦那さんの帰りがすっごい遅く感じませんか?💦
私は早く帰ってきてよって毎回心で思ってました😂- 11月26日
-
ママリ
はい。本当に心折れてました。。ママの私はダメなのかな…と。毎日泣いてます😣😭
抱っこしてると腕が限界で楽になるように考えてはいるのですがまだ見当たらず。
腕の限界が来るたびにベッドに寝かせようとしたら大泣きされ、睡眠の邪魔をされて大泣きをされ、、、
外に出る気力体力がなく…
頑張って外に出ようと思います😭
めちゃくちゃ遅いです😭😭
毎日在宅で居てくれたら…といつも思ってます😭- 11月26日

ママリ
自分にだけ笑いかけてくれないの辛いですよね。わかります。
うちも旦那にばかり笑っていて、毎日朝から晩までずーっと面倒見てるのは私なのに!と辛くなり、娘を見ながら泣いたことがあります😢
今も旦那が好きで、旦那に抱っこされると声を上げて笑っていますが、あまり会えない旦那に懐いてくれて良かったと思っています😊
あまり泣かれるとこっちが泣きたくなりますよね💦
抱いても歌っても揺らしても泣き続けられてしんどくなり、少し強めに掛け布団を投げかけてしまったことがありました😣でも…なぜかその時はそれでピタリと寝てくれて、今までのは何だったの😨と思いました。
うちが泣きやますのに効率が高かったのはスクワットでした!
抱っこして軽くスクワット!スグに泣き止まない時もありますが、高確率で泣き止んでくれましたよ😊
膝に負担がかかるので、あまり無理のないようにしてみてください✨
-
ママリ
辛いです。ママが1番だと思ってたのに…普通はママに抱っこされると泣き止むもんだよ、何かあるんだよ、と義父に言われ、メンタル粉砕してました…
毎回抱っこするとき、ママでごめんねと思いながら抱いてます。
ママリさんも同じとは共感できる方がいて安心しました😭
スクワット昨日してみたのですが、一瞬泣き止むもののやはりダメでした😭😭😭- 11月26日
-
ママリ
失礼な義父ですね!その言葉はフル無視して大丈夫ですよ!😊
もっと自信を持ってください!かぼちゃさんが命をかけて産んだ子ですよ!
イライラしたり辛かったりはお子さんに伝わると思います!泣き止まずイライラした時ほど泣き止んでくれませんでした😢
一度深呼吸し、それでもダメなら泣かせていて大丈夫なので、お子さんの安全を確認してから5分・10分と時間を決めて1人になってみてください😊少し気分が落ち着きますよ✨
ママが笑顔だとお子さんもいつかは答えてくれますよ😊- 11月26日
-
ママリ
無視しときます😣
その言葉がずっと頭から離れず、抱っこするのが怖くなってました…
そうですよね😭ママリさんからのお言葉を受けて泣いてしまいました😭豆腐メンタルです。
そうですよね。。。
一呼吸起きます!
ママがドーンと構えて笑顔で過ごせるよう頑張ります!
ありがとうございました😭- 11月28日

モンキー
私も1ヶ月過ぎたところです!
寝てばっかりいた新生児とは違って、少しずつ起きたりグズるとこ増えてきました💦
日中少しでも休めれるなら休もうと思ってますが、
いつも結局休めず、家のことしたり抱っこや授乳で1日過ぎて行きます。
私は短時間だけですが、天気の良い日は少し外出して
気分転換するようにしてます。少しでも赤ちゃんも疲れるかなーと🙄
今の時期外出しにくいですが、時々気分転換などされたらどうですか?
行政センターなどで助産師さんに相談というか、話聞いてもらうだけでもスッキリすると思います😖
一人でこもっているとストレス溜まる一方だと思うので、周りに聞いてもらったりするのも良いかと思います‼︎
-
ママリ
同じですね!😭
そうですよね。。。休めないですよね…気がついたらもう夕方で、またぐずぐずが酷くなる一方で…
赤ちゃんも疲れる…確かにですね。散歩してみようと思います!
泣き止んでる時にベビーカー乗せれるか不安ですが…
溜まります。溜まるのですが、誰かに会う気力体力がなく…ダメですね。
助産師さんに相談いいですね。
市のサポート見てみようと思います。😭- 11月26日
-
モンキー
私も誰かに会いたい話たいとは思います。でも実際会って話したりすると、ドッと疲れます💦
その後また赤ちゃんのお世話が待ってますからね、、
育児なんて24時間が毎日ずっとですもん、休めません😫😫
なので、助産師さんとかに相談するのは良いかと☺️
言いたいこと言って、疲れる前に帰りましょー笑
私は育児で疲れた日は
「今日という日はもう来ない
赤ちゃんと過ごせる時が今日もまた1日終わった」と思えば
辛さよりも寂しさがあります🙂
前向きに考えましょう😊- 11月26日
-
ママリ
疲れますよね😭どう話をすればいいのかわからなくなってます😭
確かにそうですね!
プロが相手だと、そのことだけ悩みを聞いて貰って帰ればいいですもんね!
とってもその言葉胸に響きました。そしてとっても寂しくなりました。私の子供は不妊治療の末、また出産時も危なかったので、原点に戻れました。
ありがとうございます😭
前向きに頑張ります!- 11月28日
-
モンキー
聞きたいことだけ聞けるので、気楽ですよね☺️
私も流産後の出産だったので、妊娠出産が奇跡だなって
当たり前じゃないって
すごく感じました。
赤ちゃんはまだまだ全てが
下手っぴなので仕方ないですよね😓😥
あ〜今日も一日が終わりますね😩☺️
また明日も力を入れ過ぎずに
頑張りましょう❗️- 11月28日

こと(´๑•_•๑)⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
うちも同じ感じでしたよ🥺
生後3週間辺りからそうなりました!これが魔の3週かって思いましたね。
寝言泣きに関してはうちも女の子のほうが頻繁にしてました。2ヶ月過ぎた辺りから減りました。
完ミでも3時間持たないですよ!今だと160飲んでももたないです。
女の子のほうがミルクの時に泣いて怒っての繰り返しで……苦労しました。ミルクが冷めたのが嫌だったみたいで熱めだと飲んでくれました!
2ヶ月過ぎた辺りから夜もぐっすり寝てくれるようになりましたよ😊それでも3.4時間置きに起きますがミルク飲ましたらそのまま寝ます。
抱っこしないと寝なかったり置いたら泣いたり、反り返って泣いたりは赤ちゃんだから仕方ないかなって感じです
もうちょい大きくなるとだいぶ楽になりますよ😊
-
ママリ
確かに3週間あたりから始まって今です…魔の3週間っていうんですね!知りませんでした💦
減ってきたんですね😣
うちはもう頻繁で、精神的に安心しないのか…であれば私のせいなのか…と色々考えてました。
1回に160飲ませてるんですか!?
ミルクも一回の規定量しか飲ませてなくて…規定量越えて飲ませていいのかわならなくて…
反り返りは赤ちゃんあるあるなんですかね。私だからかなとずっと思ってました。
もう少し大きくなるまでの辛抱ですかね。
頑張ります😭😭😭- 11月26日

ママ
旦那さんが抱いて泣き止むのでしたら、旦那さんのパジャマの上着などをお子さんに毛布代わりにかけてあげてはどうですか?🤔うちは、泣いて離れられない時は、私のパジャマの上着やトレーナーなどをかけておくと寝ててくれます😅
旦那さんに懐いてるなら、これから休みの日に用事があるときは見てもらえる!とプラスに考えておきましょ😁
かぼちゃさんにとって、都合の良いように考えておいて、気持ちを楽にしてください😊
-
ママリ
なるほど!主人の匂い?で落ち着くんでしょうか?
一度やってみます!
こんなに私と一緒にいるのに…なんで。。とショックと自責ばかりしていましたが、自分の都合のいいように捉えます😭- 11月26日
-
ママ
上の子は退院してから、しまむらに売ってるキャラクターのバスタオルをかけて寝かせていたので、そのバスタオルがあれば、一人でどこでも寝れる子でした😅下の子はバスタオル作戦はダメで、でも離れると寝てても起きちゃうので、私の上着をかけてあげると2時間とか寝ててくれます😅なので、匂いかな…と思います🤔
一番一緒にいるのはママなのに…って思いますよね😣うちもそおでしたよ😖
上の子は今ではママよりばぁちゃんやパパだったり、旦那は週一しか帰ってこないのに、帰ってきても最初遊ぶだけで、その後はたいして遊ばないのに…って思います😖- 11月26日
-
ママリ
匂いですか😵
今夜主人の服をかけてみようと思います!
ママさんもご経験者でしたか😣悲しい、虚しいですよね…
なんでママが1番じゃないのか…辛いです。- 11月28日
ママリ
ジラっこって言うんですね😵
朝だけ機嫌よくてそれ以外基本泣いてます…
外出してないです😭
外出する気力体力がなく…
やはり外出すると気持ち楽になるんですかね😣
あと多少泣かせても大丈夫とのこと、安心しました😢
途方に暮れてたので…