![Rooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣の部署でコロナ陽性者が出たため、在宅勤務を希望したが妊娠中を理由に拒否され、糖尿病の人は在宅勤務が認められた。会社の対応に疑問を感じる。
すみません愚痴です…昨日隣の部署でコロナ陽性者が出ました。
私の周りにも濃厚接触者疑いの人がいます。
週の半分は在宅勤務にする方針になって、自分は妊娠中という事もあり恐怖を感じているので、週4在宅を一応希望してみました。そしたら、「妊娠中だからって例外は許さない」と偉い方からお叱りのメールが来ました。
厚生労働省が出している母性健康管理措置についても少し昨日言ってみたら「何のことか分からない」と言われました。もう何か言われるのが嫌なので他の人より多く、毎日出社しようかと思います。
一方で糖尿病の人は毎日在宅勤務が許されました。
何も要求しなければ良かった、妊婦という肩身の狭さを自覚すべきだった、と涙が出てきます。
この会社おかしいでしょうか?それとも私が過剰でしょうか?
夫に言っても「分からない」と言われました。同情してくれる人が周りにいなくて孤独です。
- Rooo(生後5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ダンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダンボ
え、笑笑
糖尿病が良くて妊婦さんがなんでダメなんですか??
お住まいの地域の労働組合に問い合わせてみたらいかがですか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現場は産休入っちゃったのでわからないのですが、
春先はうちの会社は持病がある人と妊婦は全員在宅になりましたよ!
全然過剰じゃないと思います💦
妊婦も健常者と変わらないだろうと言われてますが
それは今までが比較的そうだっただけで確実ではないので…
何かあってからじゃ遅いですし、そもそも会社がクラスター化する前に濃厚接触者がいる部署だけでも2週間は全員在宅にした方がいいんじゃないかな…って思います😅
-
Rooo
持病と妊娠は同じ扱いで在宅勤務だったのですね。私の会社もそれだったら良かったのですが。濃厚接触者疑いの人は今検査待ちみたいです。
赤ちゃんを守れるのは自分だけだって分かってるのですが、周りからの圧力でもう限界です。- 11月25日
-
退会ユーザー
例えば産婦人科の先生に書いてもらってもダメなんですかね…💦
私なら厚労省が出してるページの印刷などしでこれです。って出しちゃうけど…
有給あるならお休みしちゃってもいいと思いますよ!
育休取りたいとかそれぞれありますが、
社員を大切にできない会社にしがみつくことないです。
辞めちゃってもいいんですよ!
無理しないでくださいね😭😭- 11月25日
-
Rooo
厚労省のページは印刷して家で持ってたのですが、なんて言われるか怖くて出せていません。国から何か分かりやすく規制が出れば一番気が楽ですが…。
あと数ヶ月産休まで頑張ろうと思ってますが、こんな感じの会社です。実際、毎月の様に休職とか退職の人とかいます。- 11月25日
-
退会ユーザー
そうですよね💦
ああいうやり方されちゃうと萎縮しますよね…
国も要請とかじゃ動かない会社もあるってわかって欲しいですよね😭
あと数ヶ月で産休入っちゃうなら
気を強く持って有給全部使い切って休みながらでいいと思いますよ!
とりあえず育休取っちゃえば最低1年は会わなくて済むし…😅- 11月25日
-
Rooo
「厚労省のガイドラインは規則ではありません」とはっきり偉い人にメールで言われました。そもそも母子保護の事読んで無いみたいですが。
産んだ後の方が大変と聞くので有給はたくさん残してあります…でも早めに消化しようかなーと思いました。
ありがとうございます。- 11月25日
-
退会ユーザー
まあ、そういうことですよね…
確かに配慮してあげてねだけどさ!
何かあったらあんた責任取れるの?って感じですが😅
有給は育休中にも付与されるので、使い切っちゃっても平気ですよ!
私、1人目の時切迫で有給使い切って産休入り、1年半取って復帰時40日くらい有給ありました!
応援してます😊- 11月25日
-
Rooo
もし今後、国がコロナによる休業補償を再開したら何か変わるかもしれませんね。
私もこれからは体調優先でもっと休む様にします。
先輩のご意見参考になります!- 11月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
酷い…私の会社は過保護か!ってくらい気にかけてくれますよ😢
ほんとに会社によって違うんですね( ; ; )
母性健康管理指導事項連絡カードを病院で書いてもらうのはいかがですか⁇
それを書いてもらい会社に出せば会社も従うしかないと思いますし…
会社のことより自分の身体を第一に考えるべきです‼︎
何かあってからは遅いですよ…何かあって後悔しても結局会社に出ると決めたのが自分自身なら、ずっと自分を責めることにもなると思いますし…😢
難しい世の中ですが一緒に頑張りましょう…♡
-
Rooo
母性健康管理指導事項連絡カードを病院で書いてもらえると思います。ただし、会社からは後日在宅勤務による、(元から無理な)ノルマの未達成等で責められるのは確実です。それでも在宅勤務するメンタルの強さが私には無くて…。
偉いおじさんも怖いお局も皆意地悪です。
コロナについてのスタンスは本当に会社によるみたいですね。- 11月25日
-
はじめてのママリ
母子健康管理指導事項連絡カードに、“コロナの感染の恐れがある為、いついつまで休業にするよう”と在宅勤務にしてもらうのではなく、休業にしてもらうんです‼︎💡
Roooさんのお身体と精神面がとても心配です…
仕事も生きていく上にとても大切な事だと思います。
だけど赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないと思います…
どうかRoooさんが納得のいく仕事体制で安心して赤ちゃんを迎えられるように願っています😢♡- 11月25日
-
Rooo
励ましの言葉ありがとうございました!気が弱いので休業を申し出る勇気が無いですが…産院の先生にも相談してみたいと思います。
- 11月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も妊娠中で、札幌なんですが、同じフロアで感染者でました💦もうどこも感染者だらけですよね💦
上司の方の対応は無いと思いますが、透析の方と比較すると妊婦の方が優先順位は低いのかなと個人的には思います。(親が持病で透析していたので大変さを分かっているつもりです)
というか、透析の方と比較するものではないので、妊婦に対する対応をどうにかしてほしいですね!
-
Rooo
札幌など、感染が激しく増加している場所の人達は本当に恐怖でしょうね…そんな中でも国の統一のルールにしたがって働かないといけないんですよね。
それを思うとまだ私の周りは感染者は少ないのでましに思えてきました。- 11月25日
-
Rooo
あと、透析の方は元々あまり仕事に来ていなかったので比較対象として考えない方が良いと気付きました。
- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
無理してヤケにならないでください。妊娠は病気ではないですが、妊娠してない方に比べると免疫力は落ちるし、コロナはお腹の中の赤ちゃんへの影響もまだ分からない事が多いです。
Roooさんの希望は普通だと思いますよ。
連絡カードを書いてもらって無理矢理にでも提出するのは難しいですか?連絡カードに書いてあることは事業主は従わなきゃいけない義務があるはずなので…💦
-
Rooo
コメントありがとうございます。正直完全にヤケになっています。夫も理解してくれませんし。ママリの皆さんは優しくて癒されました。
今後の感染状況に応じて、母子連絡カードを病院で書いてもらえるか検討します。- 11月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
糖尿病が自己管理の甘さのコメントがありますが、それは違います。遺伝であったり、原因は様々です。透析されているのなら、コロナ感染も心配だと思うので在宅がいいと思います。
ただ、妊婦さんも、在宅が認められるべきです。上司の方が理解がなさすぎです。どれだけ妊婦が大変か、このコロナでもメンタルやられるのに。それに胎児に感染してしまう不安もあります。私でも上司に言います。
間違ってないと思いますよ🥺
-
Rooo
私の親戚にもいますし、私達も急性の糖尿になる場合がある事を知っています。免疫が下がり危険だという事も…。
ちなみに私と向かい合って座っている同僚(仲良いです)も陽性の人と会議で一緒になった為、濃厚接触者リストに入っているとのこと。色んなことでメンタル壊れそうです。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
え、そんな環境ほんと無理ですよね😨妊娠中のストレス良くないですよ😨
ご自分の体と、赤ちゃん、一番に考えてくださいね。
私も来年復帰予定でしたが、コロナの中子どもを預けるのは良くないと家族で決めて、延長希望にしてます。退職になってもいいです。仕事より子どもが大事です。- 11月25日
-
Rooo
励まして頂いてありがとうございます。夕方も涙が止まらなかったですが、胎動で内側から子が主張してきて何とも言えない気持ちになりました。
来年復職のタイミングだったのですね、たしかに預け先も感染リスクあるし、大変ですね。仕事より子どもが大切とのお言葉大切にしたいです。- 11月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひどいね、泣けてくる。
労基に相談されたらいいと思う。。負けないでください!
-
Rooo
同感のコメント頂き、ありがとうございます!
会社の偉い方々の事なんて相手にしないでマイペースで頑張ります。- 11月25日
Rooo
会社の偉い方からすると、透析ありの糖尿病の方がリスクが高い様です。会社に労働組合がありますが、相談したら助けてくれますかね…?
ダンボ
いや、そんなの糖尿病なんて元々小さい頃からの持病以外なら、、自己管理の甘さでなるような物なのに、、相談しないに越した事は無いと思います!
Rooo
その方の病気については詳しくないのですが…でも透析までしてる様なので大変なんだと思います。
そもそも私の会社の偉い方は女性に対する蔑視、妊婦に対する理解無し、と思います。こういう人が日本のマジョリティなんですかね。
ダンボ
そうなんですね、、でも妊婦さんの大変さも理解できないような上司って、、この先産休入って育休明けて子供の風邪とかで休んだりした時とかにいい顔しなそうですね、😂
なんかマタハラとかで相談出来るところもあったはずなので一度調べてみるといいかもしれませんね!!
Rooo
上司はそのうち別の人になるだろうけど会社の体質は変わらないので、いずれ転職しないと確実にヤバいと思います。コロナが落ち着いたら転職目指したいです。ママさんでも受け入れてくれる会社へ…。
ダンボ
それがいいと思います!!
ハローワークとかでもマザーズハローワークとかあるので近くにあれば利用してみるといいかもしれませんね!