子育て・グッズ 母乳が搾りやすくなり、芯があるような状態になった理由は、需要と供給が整ったからでしょうか? 今まで搾っても搾っても出てきていた母乳が、 産後3ヶ月(104日目)にして、搾りきれるように… そしてふにゃんふにゃんになってたのに、 真ん中に芯があるような… これは需要と供給ができるようになったって ことなのでしょうか…🥺 突然のことすぎて驚きを隠せません(笑) 最終更新:2020年11月25日 お気に入り 母乳 産後 みさき(5歳1ヶ月) コメント ゆん 授乳するとツーンとする感じがあるならサシ乳になったのではないでしょうか? 差し乳だと搾乳してもほとんど出ないです😭 11月25日 みさき 授乳し終わった後にツーンみたいな感じあります🤔 差し乳は、なるべくしてなる、って感じでしょうか😖 11月25日 ゆん ツーンがあればその時作られてるので差し乳なんだと思います! なる人もいればならない人もいるみたいですね🤔 差し乳の方が胸張って痛くはることがなくて私は良かったですが、絞れないので長時間預けられなかったです💦 11月25日 みさき なるほど!!! ならない人もいるんですね😳 搾れないのキツいですね…🥺 分かりやすく教えていただき、ありがとうございました😭💓 11月25日 おすすめのママリまとめ 母乳・産後に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 母乳・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 母乳・生後25日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産後・いつまで・痛みに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 母乳・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
みさき
授乳し終わった後にツーンみたいな感じあります🤔
差し乳は、なるべくしてなる、って感じでしょうか😖
ゆん
ツーンがあればその時作られてるので差し乳なんだと思います!
なる人もいればならない人もいるみたいですね🤔
差し乳の方が胸張って痛くはることがなくて私は良かったですが、絞れないので長時間預けられなかったです💦
みさき
なるほど!!!
ならない人もいるんですね😳
搾れないのキツいですね…🥺
分かりやすく教えていただき、ありがとうございました😭💓