はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月差です🙋♀️
ほぼ完母の混合です!(ミルク、哺乳瓶に慣れてもらうために1日に1回だけミルクにしています)
うちは元々パパっ子でしたが、私と2人っきりになるタイミングで「おっぱい飲む」と言ってきます🥹
嫉妬と赤ちゃん返りもあると思いますが、、
ただ、完ミだったとしてもミルクあげている間は抱っこなどできないし、イヤイヤ期で「できないー!」となっていても助けるのは難しいかなと思います🥹
そう考えると、私は完母でも完ミでも混合でも子どもの嫉妬は変わらないかなと思っています。
やはり、少なからず上の子には我慢を強いるしかないので、、
はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月差です。
完ミよりの混合です。
1人目が完母でしたが2人目は上の子でバタバタしてて授乳間隔があいてしまったりで母乳量が段々と減ってきました。
授乳自体は上の子がいる前でやっても理解しているのか1人遊びしたり膝に座ったりして待っててくれます。
ただ、ミルクより授乳のほうが時間がかかるのでなかなか時間が取れないのとミルクなら旦那でもあげられるのでもうミルクメインにしてます。
搾乳も始めはしてましたがその時間すらないしそれなら睡眠にあてたいってなっちゃいました😭
まちゃん
うちも1歳10ヶ月差で完母でした!
産院に入院中から
もうミルク足さなくていいよ!
と言われるくらいに母乳が出てたので
絶対完母がいい!って訳ではありませんでしたが😅
旦那も平日、土曜はいなくてほぼワンオペで
上の子は保育園も行ってませんでした
なるべく上の子が1人遊びしてるタイミングで
起こして授乳したりしてましたが
上の子と私で遊んでる時に泣き出して
授乳しないといけない時は
上の子に
「おっぱいあげてきていい?」とか
「〇〇くん泣いてるから抱っこしてきていい?」と
確認してからするようにしてました😊
上の子は喋り始めも
その後の言葉の理解もすごい早い子でした!
どうしても上の子が甘えたい時間で
「やだ」
という時は下の子泣かせたまま上の子抱っこしてました
すると、ずっと泣き続ける弟を見て
「おっぱい、いいよ」と言ってくれたりもしてたので
授乳、ゲップ、おむつ替えなど一通り終わったら
下の子は多少泣いてもバウンサーなどに置いて
上の子ぎゅーして
「ありがとう〜」と言ってまた一緒に遊んでました
授乳中も下の子は片手抱っこで授乳して
もう片手で上の子ぎゅーした状態だったり
片手でおままごと一緒にしてあげたり
上の子の要望に応えながらしてました
授乳、おむつ替え以外は
下の子が泣いてても
基本的には上の子優先で
なるべく抱っこせずにいました!
おかげで下の子はセルフねんねする子になりました😂
コメント