
コメント

退会ユーザー
103万円を超えたらご自身から所得税と住民税が取られるようになります。(住民税は自治体によりますが100万からのところが多いです)
扶養自体には入っていられますが、旦那さんの会社で配偶者手当をもらっている場合、当てはまらなくなる可能性もあります。
106万円を超えると社会保険料が必要になる可能性が出てきて、他にも条件みたいなのがあるのですが当てはまるといわば扶養から外れてしまいます。

べごさん@年度末進行中
旦那様の社会保険の扶養は130万円内ですが、税扶養からは外れるため、ご自身に住民税の支払いが生じます。
また、他の方のコメントにもあるように、旦那様の会社から扶養手当(→家族手当)が103万円内で支給されている場合は、今年一年分の扶養手当の返還を求められる場合があります。(→数年前に、夫の扶養だった頃、103万円を超えそうになり、夫の会社から支給された12万円:月1万円の返還を求められました。)
-
🍓ママ
詳しくありがとうございます😭
夫の会社から家族手当いただいてます💦
ちょっと会社の経理の方に相談したいと思います!!
本当にありがとうございます😭💓- 11月25日
🍓ママ
詳しくありがとうございます😭
色々払わなくてはいけないんですね…
106万までに抑えるように働く方法が良さそうですね(´;ω; ` )