
コメント

はるひ
もっと歳の差あいてますよ(笑)7歳差です。
1人で時間を過ごす術を覚えるし、日中は保育園なり幼稚園なり通って遊びますし、そこまで心配しなくていいと思いますよ。

きなこ
3歳半で2人目を授かったら…歳の差ですかね…?
個人的にはそんなに歳の差って程に年齢離れていないと言う価値観です。笑
タイムリーに最近2人目の妊活を始めました。
いつ授かれるかは分かりませんが、息子にとっては今までママとパパをたっぷり1人占め出来る貴重な時間を長めにプレゼントしたと思っていますよ☺️
寂しい思いをさせるなんてとんでもない!
自分だけのママとパパなんです!
兄弟が出来たらどうしてもそれは難しくなりますからね💦
-
愛
周りが年子や2歳差なので、勝手に年の差って範囲を決めてたのかもしれません(^-^)そう言われるとなんだか安心します笑ありがとうございました!
- 11月25日

はな
うちは8学年差です😂
ひとりっ子もいいところたくさんあるし、
兄弟ができた幸せもいいところあるし
どちらも素敵なことですよ👏
8年ひとりっ子してた娘は
弟たちを「ママをとったうるさい宇宙人」と厄介者にしてる反面、「かけがえのない大切な弟たち」と思う部分もあるみたいです😅
1人の期間は寂しかったけど自由だった、
でも、今は自由は少なくなったけど寂しい時間がない!って感じみたいです😊
-
愛
結構年の差の方がいるのに安心しました。私の周りが年子や2歳差なので💦勝手に焦ってる所があったかも、、です。
ありがとうございました!- 11月25日

ぐり
我が家は4歳差です。
私はちょうどよかったなと思ってます。
上の子とたっぷり過ごせて♡良かったですし。
ちなみに姉妹ですが、あまりお姉ちゃんぽくなく毎日大喧嘩ばかりです…(笑)
-
愛
4歳差!まさに私の理想です笑
ありがとうございました!- 11月25日

はじめてのママリ🔰
お子さんが3歳半から妊活ですか?お子さんが3歳半頃に2人目誕生が理想ですか?
どちらにせよそこまで年の差にならないような気がします!うちは2歳差ですがやはり赤ちゃんが小さいうちはどうしても一人遊びさせてしまいますよ😅下の子が1歳くらいになったら一緒に遊べるのかもしれませんが…現時点ではすでに下の子のお世話中は上の子に構えず我慢させてしまってます😢
逆に年の差があると上の子が子育てのお手伝いなどしてくれていいと思います✨下の子のお世話を手伝ってくれる姿など見たら可愛いと思います😊うちはまだ2歳ですが赤ちゃんの頭を撫でてくれたり、ミルクの哺乳瓶を片付けようとしてくれたり(危ないので回収しますが😂笑)するので、それだけでもすでに可愛いのでもっと大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんだったらまた可愛いと思います💓
-
愛
3歳半には産んでたいです!
りあむさんもそこまで年の差ではないと言って頂いて、安心しました笑私の中で一般的に2歳以降での差がつくと結構年の差って形なのかな?と、思いこんでました😤
ありがとうございました- 11月25日

ひかり
私自身が3学年差で、小学校では低学年と高学年、中学高校は被らずで、兄弟で、お互い良かったねと言っています☺️
受験は被りますが、逆に家の中のピリピリモードが同じタイミングで、それも良かったです😊
なので、子供もそれくらいあけたいなーと思っています。
-
愛
そうなんですね!!やはり入園卒業と被ると大変だってよく聞くので開けた方が親も少し楽かもしれないですね(^-^)ありがとうございました
- 11月25日
愛
7歳差!私も3歳になったら幼稚園に入れるつもりです(^-^)
お返事ありがとうございます