
1歳9ヶ月の男の子が怒りや暴力を示すことについて、保育士に相談したい。保育園でも同様の行動が見られ、対応に不満を感じている。
保育士さん教えて下さい。
1歳9ヶ月の男の子です。
二語文もどんどん出てきておしゃべりは上手になってきているのですが、思い通りにいかないと怒って泣く、物を投げる、叩く、をします。
家でだけならまだしも、保育園でも同じだそうです。
この月齢でこのような子がいたら、何かしら疑いますか?
ここからは愚痴なのですが…
今日迎えに行ったらそれまで遊んでいたおもちゃを離すのがいやで玄関で泣いて怒りました。
先生に「いつもこれ👉」と言われすごく腹が立ちました。
もちろん無理なことだしわかるのですが、共感してくれるでもなくその言葉…
手がかかる子で申し訳ないなとは思っているのですが、普段もそんな感じで対応されてるのかなと思うと切なくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
月齢的に普通だと思いますよ!
何も疑いません!
うまく伝えられない。思い通りにしたいのにできないから怒るだけですよ!
てか、その先生ありえなー。私なら園長にクレームします*笑*

R
いつもこれ……それはないですね😅
どんだけ思ってたとしても、身内でもなければ何でもない、いち保育士しかも仕事中であること。これが全くですねその方。
そのくらいの月齢だとまだまだ相手に伝えたくても上手く言葉にして伝えると言うとは難しく、モヤモヤイライラしてしまい その様になってしまってるんだと思いますよ。成長してる証拠です😊
物を投げたり叩くのはいけないことなのでその都度伝えていく必要はあるかとは思いますが、何も疑うことはないですねー!
この月齢だもんなー言葉がもっと増えたら落ち着くかな?って私は思います。
それに、家の保育園で同じ姿が出せてると言うのはとても良いことだと思いますよ。しっかり自分を出せると言うのは安心して生活できてるということも感じ取れますし😊
なんにせよ、その保育士さん…仕事はしっかりこなしてほしいです😅同業者として恥ずかしいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
しかもそのあと怒っておもちゃ投げて、周りの子どももシーンとなり…もう1人先生いたけど誰もフォローしてくれなくてかわいそうで😥
うちの子が悪かったんですけど思い出すとつらいです😱
しっかり自分を出せてる、なるほど!
もっと大きくなったら外面よくしてほしいけど、まだ1歳ですもんね!
なるほどー!!
ありがとうございます🙇♀️- 11月24日

ママリ
働いていたのは保育園でなく幼稚園ですが、いつもこれ発言はありえないですね😱💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😭
こんな先生と過ごしてたら自己肯定感もダダ下がりだろうなと思います…- 11月24日

ぱんだ
保育士の発言はありえませんね。
私もクレーム言いたくなりそうです🤔
二語文が出てきていても自分の欲求や感情を言葉で伝えることは難しいです。伝えたい気持ちを伝えられないんだから行動で示したくもなりますよ。それだけでは何も疑うような段階では無いと思います。
最初は意味あるのかな?と思うかもしれませんが怒って泣いている時に○○したかったんだね。などと子供の気持ちを代弁してあげて下さい。分かってくれている安心感と自分の気持ちの表現の仕方を少しずつ学んでいってくれますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
クレーム言いたい😭その後のことを考えるとちょっとこわいですが…
まさに、意味あるのかなと思いながらも共感、代弁は大事に関わっているつもりでした!
ありがとうございます!
いつかわかってくれるかな
地道に続けたいと思います😣- 11月24日
-
ぱんだ
言いたかったら言ってもいいと思います!それか同じようなことがもう一度あったら言う!って決めておくとか🤔
とっても素敵な関わりだと思います!!
保育園では否定的なことを言われている可能性もあるので無理のない程度に気持ちを受け止めてあげてください😊- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さん的に、クレーマーの子どもって扱いづらくなったり休みだと嬉しかったり、そんな風になりませんか?
少なからずあるだろうなと思うのですが😔
やっぱり否定的なこと言われてる可能性ありますよね😓
かわいそう…
はい、家ではちゃんと受け止めてあげようと思います。
私もイライラしちゃうこともありますが笑- 11月24日
-
ぱんだ
私は子どもに対して何か思ったことはないですね🤔怪我をさせてしまったりなどのクレームになりそうな状況の時の保護者対応はきちんとしなきゃ!と気が張ることはあります。
保護者の前であんな発言なので保護者がいない時はもっと酷いんじゃないかと疑いたくなりますよね。
私もイライラして言いすぎる時もあります😅でも後からでも言いすぎた時は子供に謝って私がどう思っていたかやどうして欲しかったのかなど冷静に伝え直して仲直りするようにしています!- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんでもこうも違うんですね。
園選びって難しいですね〜
入ってみなきゃどんな先生かわからないですもんね
( 'ч' )さん含め、みなさんのような先生に巡り会いたかったです🤷♀️
そうですね!
私もイライラしちゃったあとはまだわからないだろうけどちゃんと伝えようと思います😊
色々とアドバイスありがとうございました🙇♀️
とっても救われました!- 11月24日
-
ぱんだ
私も娘の保育園での保育士さんの対応ですごく嫌な思いをしたのでよくわかります😂園選びは難しいし簡単に変えられないし辛いですよね💦
来年の担任の先生に期待ですね!!
気にしないのも難しいですがママリさんのペースで大丈夫です!お子さんはきっと頑張ってるママを見てますよ😍- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そう言っていただけて少しホッとできました😢
「園でもいつもこんな感じですよ〜」ということを私に言いたかったんでしょうけど、さすがにないなと思いました。
私もクレーム言おうか迷うレベルなんですけど、クレーマーの子どもって先生的にも警戒?して接しちゃいますよね😓
退会ユーザー
私自身、子供を預けてる身です。
私の保育園でありえねー先生がいて、子供預け時間中にすぐ事務所や職員室へいけるのですぐ行きクレームしました*笑*
子供を預けて園長先生と話したいと伝えて時間作ってもらったらどうですか?
それかそのことはメモっておいて、いろいろ溜まってから園長先生に時間作ってもらうとか!(^^)
はじめてのママリ🔰
すごいですね😂
その先生には前も一回 ん? と思ったことがあったんです。
明日旦那に話してどうするか決めたいと思います!
私は言いたいけど止められそうな気がします笑
退会ユーザー
元保育士してたのでさらに保育士側の考えとかも持ってしまったので😱😱*笑*
いい方向行くといいですね(^^)