赤ちゃんが寝ない悩みで、おんぶして眠くなるのを待っているが、寝るのが遅くなってしまう。この習慣をやめた方がいいか悩んでいます。
寝かしつけの事で何度も質問してしまってます、すみません…。
8ヶ月の赤ちゃんが、本当に寝ません。あらゆる手段を試しましたが、寝ません。
寝たとしても30分から1時間ごとに起きます。ずっとこんな調子でいい加減頭がおかしくなりそうですし、すっかり参ってます。
元々夜は、7時半頃には眠そうにしているので授乳しつつ寝かしつけを開始して、1時間半ほどで寝る→そこから何度も起きるって感じでしたが、最近は授乳中眠そうにしてたのが授乳を終えたとたん急に覚醒してキャーキャー大興奮です。
そうなるともうどうにもならず、最近はおんぶしつつ家事をして自然と眠くなるのを待ってるんですが、そうすると寝てくれるのが11時くらいになってしまいます。
このおんぶして眠くなるのを待つ習慣、やめた方がいいんでしょうか…。
これをしてから寝る前に興奮しだすようになったようにも思います。
どんなに興奮して寝ないと分かってても延々暗い部屋で抱っこユラユラするべきなんでしょうか。
何をどうすればいいか完全に手詰まりです…………。疲れてしまいました。
- 蒸しパン(9歳)
コメント
せっちょ
寝てくれないの辛いですよねー。。
お昼寝はどんな感じなのですか?
23時就寝は遅いような気がします…>_<…
うちも同じ月齢ですが、最近やっと夜は長めに寝てくれるようになってきました。まだ朝までは未経験ですが(^^;;
退会ユーザー
前はうちの子もなかなか寝てくれませんでした(-。-;
私がしんどくなって寝かしつけのときに放置し続けてたら勝手に寝てくれるようになりましたよ(^^)
部屋を真っ暗にして興奮してキャッキャ言っててもガン無視してました笑
おんぶで慣らしてたらあとあとしんどくなるかなと思います。
-
蒸しパン
寝かしつけに疲れきった時は部屋を暗くして放置することもあります💦
そうするとお座りしてギャン泣きが始まっちゃって笑
そのうち勝手に寝てくれるようになればありがたいんですけど…(´▽`;)
ああ~そうですよね💦💦おんぶ癖ついちゃいそうですし…💦💦- 7月28日
yamaa
隣で寝たフリとかはダメですか?
試してたらごめんなさいm(_ _)m
-
蒸しパン
隣で寝た振りすると、顔引っかかれたり身体つねられません…?笑
わりとそれでくじけてしまって(^▽^;)- 7月28日
退会ユーザー
1日のリズムを見直して
ネントレを始めてみてはいかがでしょう??
もう試していたらすみません…
カリスマナニーの快眠講座
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
という本がおすすめです^^
-
蒸しパン
6ヵ月の時にネントレ挫折したんですが、この機会にまた挑戦しようかとも考えてます…!
おすすめの本までありがとうございます!探してみます(*´︶`*)- 7月28日
わたプーさん
寝ないのは辛いですね…私は部屋を暗くしてゴソゴソしていても寝たふりしてます。泣きだしたらお腹さすったり話しかけたりしますが抱っこはしません。これで3ヶ月になるころから朝まで寝るようになりました。
-
蒸しパン
寝た振りすると、引っかいてきたりつねってきたりしたあげく、ギャン泣きしちゃうので諦めて抱っこしちゃってます…。
抱っこ、しない方がいいんですね…!
ネントレでも抱っこしないように書かれてるのを見たので、そのあたり見直してみようと思います…!- 7月28日
あんず10944
真っ暗な部屋で寝たフリとかどうですか??
最近お昼寝の時間が変わったりしましたか??
-
蒸しパン
寝た振りも試したんですがギャン泣きに挫折してしまって💦
でも有効みたいですよね。もう少し頑張ってみようかと考え始めてます。
お昼寝の時間はもともと一定しなくて…お昼寝が安定すると夜よく眠るっていいますよね。- 7月28日
雨のち晴れ
毎日おつかれさまです😊
うちもなかなか寝ない時期がありました…
8ヶ月の頃は、朝6時に起きて、午前中支援センターで疲れさせ、帰宅がてらプチ睡眠、午後は昼寝2時間程度で起こし、起きたらまた遊んで疲れさせ、という「こちらの手は尽くしたよ」状態にして、夜は一応21時には寝かしつけてみるものの、寝ない時はもう好きにさせて本人が寝たいタイミングで寝させてました😄
(ひどいときは私が先に寝落ちて一人遊びに飽きた娘が寝るという感じでした(笑))
それでも今では21時に寝るようになりました😊
弁当箱さんが育児書のような育児をめざしておられるのでしたら、私のようなやり方はダメなんでしょうが、こんな例もあります、ということで…😊
-
蒸しパン
雨のち晴れさんも毎日お疲れさまです…!(@^▽^@)
朝6時に起きるのがやっぱり理想ですよね…!
私も早く起きなきゃと思うものの、夜の睡眠不足を引きずって朝布団を離れるのが7時半頃になってしまっていて💦
そういうのも余計良くないのかなと思います…。
寝るにしろ寝ないにしろ、決まった時間に寝かしつけるのは大事ですよね。
私もその決めた時間は守ろうと思います…。あと、早く起きる努力を💦💦
雨のち晴れさんの場合のお話、聞かせていただきありがとうございました…!(*´︶`*)- 7月28日
ゆめ
うちもそのくらいの月齢の時は、30分から1時間ごとに起きてました。支援センターの職員の方に相談したら、朝寝の時間を30分にして午前中たくさん体を使って遊ばせ、昼寝はいつも通りの時間まで寝かせた方がいい。とアドバイスを受け実践してます。日によりますが、少しずつ寝てくれるようになりました。体力が残ってる分夜中ちょこちょこ起きるのだと思います。
-
蒸しパン
午前中できるだけ体を使って遊ばせることが夜寝ることに繋がるみたいですよね。
依然として寝ないのは、遊ばせてるつもりでも体力が余ってるのかもしれません…。
最近夜寝れてない分、朝7時半頃までダラダラしてしまっているので、辛くても早く起きて午前中遊ぶ時間を増やさなきゃなと思いました💦- 7月29日
海ちゃんまま
うちの子も寝るのがへたで8カ月んときは同じぐらいの時間に寝てたりしてました!
保育園には行かれてますか?
我が家は保育園いれてないので、逆に寝かしつけをやめました!笑
眠くなるまで遊んで居間ですごしてましたよー!あまり良くないかもですが、どのみちいつかはちゃんと早く寝るようになるだろうしと思って( ´ ▽ ` )ノ
こっちがあまり気にしなくなってからは早くて8時半、遅くて11時近くに寝るようにぬりましたよー!眠くないのに寝かされても寝ないし余計グズるからその子その子の疲れ具合とか本当個人差ですしね!8時半までに寝かしつけって育児書やらに書いてるけどそんな予定どうりにいかないのが赤ちゃんだと思うし、保育園みたいに決まった時間に決まっただけめいいっぱい遊んでるわけでもないからさほど本人も疲れない日が多いしで必死にすればするほど寝てくれないですからねー笑
最近はだいたい9時半に就寝してくれるようになったし、間違ってなかったかなと思います!笑適当でごめんなさい´д` ;でもカチカチしすぎず主さんもほどほどにーですよ!
-
蒸しパン
うちも保育園には通わせてないです~!
早く寝てほしくてつい毎日焦ってしまうんですが、海ちゃんままさんみたいにおおらかな気持ちでいた方がママにとっても赤ちゃんにとってもいいんでしょうね…!(*´▽`*)
すごくいい具合に肩の力を抜かれている様子が伝わってきて、素敵だなーと思いました…!見習いたいです!
必死にすればするほど寝てくれない、本当その通りですよね笑- 7月29日
yuumi
それは辛いですね!
耳元で寝息(いびきに近いくらいの寝息)を立てて寝たふり!いくら泣いても寝たふりをしてみては?
起きてれば、ママが構ってくれることを覚えたんだと思います!
思い切って泣かせちゃいましょう!
寝る時は必ず寝ますよ!大丈夫!
-
蒸しパン
寝た振り、けっこう効くみたいですね!
うちの子は引っかいたりつねってきたり、しまいにギャン泣きになるのでつい諦めて抱っこしちゃうんですが、もう少しねばってみようかと思いました💦
抱っこして構っちゃうのも良くなさそうですよね💦
いつか寝てくれるのを信じて頑張ってみます…!- 7月29日
退会ユーザー
寝ないのは辛いですよね(´;ω;`)
泣いたりしないのであれば周りを安全な状態にして部屋を暗くして寝たフリはどうでしょうか?
少しでもいいのでママも寝て休憩しましょう♪
-
蒸しパン
寝た振りしていると引っかいてきたり大泣きしたりするのでつい諦めてきたんですが、けっこう有効そうなので根気強く試してみようかと思ってます…!
自分自身も横になれるだけで違いますもんね(*^_^*)- 7月29日
蒸しパン
お昼寝はしたりしなかったりなんですが、午前と午後に1回ずつ、1時間前後させてます。
23時就寝はやっぱり遅いですよね💦💦