
1歳1ヶ月の娘が夜中に起きるため、昼寝をやめたら旦那から早く寝るなと言われ困っています。育児の疲れを理解してもらえず、どうしたら良いか悩んでいます。
1才1ヶ月になる娘がいるのですが、まだ夜2〜3時おきに起きてしまいます。日中眠くて娘と昼寝していたのですが旦那から昼寝するから夜中々寝れないんじゃないと注意を受けました。それから私は昼寝をやめて娘を寝かしつけする20時に一緒に寝てしまうようになりました。そしたら今度は夜早く寝るなって旦那に言われました!昼寝もダメ夜早く寝るのもダメなら私はどうしたらいいのでしょうか?なんで育児の疲れをわかってくれないんだろうとイライラします。みなさんならどうしますか?
文章が下手ですいません💦
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

♡
なんかお子さんに嫉妬してる感ありますね😂
ただもしそれを私が言われたら じゃあオメーが一日中世話しろやってキレそうですw

りーまま
わたしなら旦那に休みの日1日面倒見てもらいますね 🙏 奥さんは気分転換にお出かけしましょ ( ˇωˇ ) ( 準備も何もかもやりません 🙋🏻♀️ )

ママ
昼寝しましょ❗️
旦那さんには寝てないって言えば良いし‼️
きっと先に寝ちゃうのは寂しいんですよ💦
男なんてあー言ってみたりこー言ってみたりで何してもなんかいうものです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
旦那3交代で昼家にいることがあるんです💦
コメントを読んで気持ちが軽くなりました。
本当にコメントありがとうございました✨- 11月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
キレそうになりますよね!
私は離婚まで考えました(笑)