
コメント

はじめてのママリ🔰
従兄弟とか少し離れた親族なら1万円。自分や主人の兄弟なら10万渡してますね。
頂くのも同じ感じです。

はじめてのママリ🔰
うちは結婚5万(独身なら3万)、出産祝いは1人目のみ5千円です😊その他のお祝い事はなしです。
兄弟間でそう決めてます。
誕生日はなし、お年玉はお正月に顔を合わせるのであればその時に相談してお互いのトータル額を合わせよう!と話しています☺️
-
まりっく
兄弟間で決められてるのいいですね!
うちは暗黙の了解で1万なんですが、なぜか義姉夫婦だけ3千円程度のものです😅- 11月24日

ゆっぺ
私は
友人にはお祝いのもの5千円予算
兄弟には2万円以下
結婚のお祝いは兄弟なら5万ほど
従姉妹や親戚など遠い方は1万円以内で渡したり、物買ってプレゼントしてます。
私が子供産んで頂いたお祝いですが
私の両親からは上の子が生まれて1万円
妹(社会人)から500円ほどのおもちゃが一つ
親戚からは何も無し。
旦那のお母様から10万円と
子供の服2.3着程
旦那の弟(当時大学生)スタイ3枚とおもちゃ2種類程
旦那の親戚から1万から3万円ほど
おじいちゃんに関しては
お祝い金20万円
赤ちゃん本舗で20万程必要な物買ってもらいました。
下の子が産まれ時は
両親から服3着ほど
妹からは無し
旦那の方は
旦那のお母さんから大量の服
おじいちゃんからはお祝い10万円
親戚からはおもちゃ
と家族によって経済的な違いもありますし、あまり気にしてないです(^^)
-
まりっく
確かに経済的な違いはありますよね❗️
- 11月24日

むー
兄妹が夫の妹だけなのですが、妹の結婚祝は3万(北海道なので式は会費制で会費とは別に包みました)、出産は1万+ベビー服プレゼントしました。それぞれの子供の誕生日にはプレゼント渡しあってます。
義姉ご夫婦は少数派かなと思います💦
付き合いのある従兄弟でも1万ですね💦
-
まりっく
少数派ですよね…
だいたいお祝いごとって1万のイメージでした😂- 11月24日
まりっく
10万ですか!すごい多いですね✨
貰うのも渡すのも同じ感じならいいですね☺️