※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんぷち
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。父母会なしの園は車で10〜15分、父母会ありの園は徒歩12〜3分。どちらがいいか迷っています。

幼稚園選びについて、二つの園で悩んでいます。
悩んでいる内容が父母会のありなしの事で、なしの方が正直嬉しいです。
父母会なしのこども園が車で10分から15分です。
私は運転できるので何かあったときは迎えに行けます。
隣の駅ですがこちらにしようかと考えていますが、旦那は近いところがいいのでは?と言います💦


父母会ありの幼稚園は徒歩で12〜3分です。
こちらは徒歩で登園予定ですが、父母会なしが条件で決めた方はおられますか?
完全に親の都合になってしまいますが…
これからプレの申し込みもあるのであまり時間がありません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

父母会の有無で決めたことは無いです。教育内容は同じ感じですか?
車で10~15分なら全然許容範囲内です。

  • もんぷち

    もんぷち

    教育内容は同じ感じでどちらも園の畑があったり、園庭も開いです。
    コロナで見学が出来なかったので先生の雰囲気とかがわからないんですが電話対応は良かったです。コメントありがとうございます😊

    • 11月23日
きみのすけ

私も父母会だけでは決めてないですが、園の雰囲気が子供に合っているか、小規模園希望、先生の雰囲気、給食(完全給食か、弁当が何回あるか、)などで決めました。

  • きみのすけ

    きみのすけ

    近いに越したことはないけど、子供に合っているところで近めなところがあればそこにします。うちの子は車で10分以内のところでバス通園しています。

    • 11月23日
  • もんぷち

    もんぷち

    コロナで見学が出来なくて余計に悩んでいます。
    ホームページを見てどちらも良い感じではありますがこども園に魅力を感じているのでこども園で父母会なしに揺れています💦コメントありがとうございます😊

    • 11月23日
  • きみのすけ

    きみのすけ

    うちの子もこども園に通ってます。下の子も春から入園予定です。
    うちの園は役員の係りによるけど、LINEでやりとりもしているので役員でもそこまで出番はないです、ただ年中まで役員になっていないと必ず年長ではやらなくてはならないです。
    こども園は働いてるママさんも多いと思うのである程度こちらの動きやすいようにはできると思いますよ。

    • 11月23日
  • もんぷち

    もんぷち

    今はLINEがありますもんね💦
    今は働いてる人が多いから役員とか父母会とか負担にならないようにしている所は多いそうですが、なければ良いに越したことはないと考えていました。
    ほんとは見学に行けたら1番いいのですが。

    • 11月23日
メメ

父母会の有無も通わせる親の負担になるので参考材料にしても良いと思いますが、それだけで決めるのは勿体無いかな🤔
他にも悩まれる理由はあるんですよね?


車で15分以内はそこまで遠くないとは思いますが、災害時などのことを視野に入れたら近い方が良いかなとは思います。
毎日往復30分を送迎で取られるのも、もしかしたら負担かもですしね…。

  • もんぷち

    もんぷち

    働くことも考えているのでこども園いいなぁと思っていました。
    もちろん父母会だけでは考えていません💦
    マンモス幼稚園じゃないところもいいなぁと思っていますし、のびのび系昔ながらの幼稚園で人気もあるとの事で、そこも魅力だなと思って…
    一応園のバスを利用したいと思っています。。
    この辺は幼稚園が選びたい放題でいっぱいありすぎて隣の市まで通っている子も多いようです💦
    プレ幼稚園は2つとも時期が違うのでどちらかにしたいのですが悩んでいます😢

    • 11月23日
  • メメ

    メメ

    沢山あるならその分沢山見た方が良いですよ☺️
    園バスもコロナがこれ以上増えるとまた運休とかあるかも…(うちの園は年度始め運休してました)。
    そう言う予期せぬ事態が全くないとは言い切れない世の中なので。

    • 11月23日
れん

うちは、父母の会なしのところはないのですが😅💦

どちらも通うには大丈夫だと思いますが、どんな感じの教育内容なのか、とかも考慮に入れた方がいいですよ🙂
例えば1日遊びを中心としてやる園なのか、英語や体操教室などもやる園なのかとか🤔

あと父母の会ないかわりに、各家庭で協力することもあるのかも🤔

  • れん

    れん

    ちなみにうちは、校区内・教育内容・縁の雰囲気とかで決めましたよ🙂

    • 11月23日
  • もんぷち

    もんぷち

    そうなんですね、父母会なしの所は近くではそこ一ヶ所だけなんですが、ボランティア制にしているらしいです。
    役員になるとちょこちょこ園に出向かないと行けない所もあるとかでそれは大変だなぁと外しました💦

    悩んでいる二つの園は方針的にはとても似ていて音楽や体操、絵本教育に力を入れているので子供にはどちらも合っている感じです。
    違うところはマンモスか普通規模かと言うところかな…です。。

    • 11月23日
  • れん

    れん

    なるほど🤔教育方針も全体の料金なども大体変わらない感じなら、父母のなしもいいですね🙂💕
    それならもんぷちさん負担のない方を選んでもいいと思いますよ✨

    あとボランティア制いいですね👍
    うちは父母の会の役員ではないですが、一家で一つやる仕事がありますね😅
    今年は、マスクぬって終わりましたが👍

    • 11月23日
moon

距離や父母会だけでは判断しないです。
保育内容や園の雰囲気、先生の接し方や言葉遣い。子供を安心して預けられるなら自分が多少大変でも頑張ります。

  • もんぷち

    もんぷち

    コメントありがとうございます😊
    コロナで見学出来なかったので園の雰囲気が分からず、問い合わせの電話だけの情報しかなくツライです💦

    • 11月23日
おにおん

父母会だけでは判断していないです。
方向はバラバラですが同じくらいの距離に何件か幼稚園があります。園や先生方の雰囲気で決めました。

deleted user

父母会なしがどう影響してるかによります🤔
父母会なしだから行事はあっさり、手が混んでないとかもあります。衣装作成、夏祭りバザーなど各自でノルマがあるとか。
お手伝い、ボランティアとして行事の際に人を集めるというところもありますが人が集まらないと行事縮小などもあったり…
父母会なしだから園のことが見えないことも。

私は父母会ありだけどあっさりの方にしました😂役員になりましたが話しを聞く感じやることは本当最低限です(笑)