
息子がADHDかも。とは息子が小さい頃から感じていたのですが、周りが誰…
息子がADHDかも。
とは息子が小さい頃から感じていたのですが、周りが誰もそれに賛同してくれず、1人だけの思いでは行動に移せず、やっと保育士さんに「園でつけているチェック項目で、5歳になれば減ってくるはずのチェックが消えていないから」と療育を勧められました。
前々から夫にもADHDかもしれないとは伝えており、今回この話をしてもすんなり受け入れてくれました。
なので、勧められた療育施設への連絡、市の相談機関への連絡、調べた発達外来のある小児科への連絡を私がして、小児科へは息子と一緒に行って検査の予約もしてみました。WISC-Ⅳを受けさせてもらう予定です。
息子は知的にはそれなりに高い方のようで、本当に今まで誰にも息子のしんどさを分かってもらえず、保育士さんに言われたと言っても「そうかな?5歳男子なら普通じゃない?」としか言われないような子です。なので余計にとても心配です。きっと過大評価を受けて息子はこれからしんどい思いをして生きていくんだろうなと思います。
私はこれから息子にどんな事をしてあげる事ができるでしょうか?
何かアドバイスがもらえると嬉しいです。
- ぱんだ☆★(7歳, 9歳)
コメント