※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

生後8日の息子がビルビリン値で入院し、光線治療を受けました。家でも日光浴させたいが、外出が不安。日当たりも悪いため悩んでいます。

昨日退院ホヤホヤの生後8日の息子ですが、入院中ビルビリンの値がひっかかり、光線治療を受けてました。
退院時もギリギリの数値で、かなり危ういところで入院延長まぬがれました😅
1か月検診でまたひっかかるのは嫌なので家でも日光浴をさせたいなーと思うのですが、黄疸判定受けた皆さんどうしてましたか?🤔
このご時世だし免疫できあがってない新生児を外へ連れ出すのは怖いのですが、我が家の日当たりはダメダメなので家の中での日光浴も厳しそうです😣

コメント

おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

うちも引っかかって1日入院のびて
多分数値もギリギリだったと思いますが
退院出来ました!!
その後は私も気になったけど日光浴も
特にさせずでした!

母乳だと黄疸が長引くみたいです‼️
1ヶ月検診は特に引っかからずクリア。
でもまだ顔は黒めで白目も黄色かったです!

3ヶ月くらいしてやっと白くなってきました!

▶6人の怪獣

1人目が黄疸ひっかかり、24時間光線療法でやってて1日退院がのびましたが退院後は気にしてませんでした(笑)
とくし病院からも何も言われなかったので🤔

ママリ

1人目の時は私も敏感になっていたので退院後は日当たりのいい部屋でずっと日光浴させてました☀️
1ヶ月検診の時に先生に「え?なんか日焼けしてない??(笑)」って言われました(笑)
その時に聞いたのですが、黄疸はおっぱいやミルクをいっぱい飲ませておしっこをたくさんさせればおしっこに含まれて外に排出されるそうです。
なのでおっぱいやミルクをいっぱい飲ませてあげるといいそうです!

今出ている黄疸は新生児黄疸ですが、おっぱいを飲んでいる赤ちゃんの場合は新生児黄疸から母乳性黄疸に移行していくので、2~3ヶ月しても黄色いままだったりしますが、母乳性黄疸は体に害はないので大丈夫だそうです。