※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3才の子供が英会話の習い事を始めたが、母親がいないと嫌がる。どう対応すべきかアドバイスを求めています。

3才になる上の子に、今月から英会話の習い事を始めさせました!
ですがまだ私と離れることが難しいようで、今まで2回行ったのですがどちらも私付き添いでした。
今週からは息子1人で行かせなくては行けないのですが、やはりママがいないと嫌だ〜と言っており私もとても心が痛くて正直英会話の日が来ることがストレスになってしまっています😭

うちもそうだったけど、こうなったよ!などのアドバイス頂きたく投稿しました😞
わたしの心の持ちようや、子供にはどう対応したほうがいいのかなど何でもいいのでアドバイスください😭

嫌がっている子供を私のエゴでいかせてしまっている。という気がしてならなくて(本人も教室が始まる前は楽しみにしてました)辞めたほうがいいのか、オンライン英会話にしたほうがいいのか、始めたならしっかり行かせた方がいいのかわからなくなってきてしまいました💦

コメント

まぐ

何故嫌なんでしょう🤔

言葉が通じないからなのか、マンツーマンだとしたらほぼ知らない先生と2人きりになるのが嫌なのか、知らないお友達がいるのが嫌なのか、単純にママと一緒にいたいのかとか理由によって対応を変えるかなと思います😌💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで2回わたしがついていった時も、はじめは緊張気味でしたが最後の方は楽しんでいたりしたので
    知らないところにポツンと残されてママと離れ離れになるのが不安なようです💦

    • 11月23日
モンキー

まずはお母さんと離れる練習ですね。公園で知らない子と遊ぶ練習が良いと思います。お母さんも知らない子や親御さんに話しかけたり、アシストしてあげてください。
お母さんとまずは離れることができなきゃ習い事しんどいですよね。英会話が嫌いになる前に対策が必要ですね。習い事行かなくても家庭でできる学習はたくさーんあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢
    私がいるとむしろ外では積極的に話しかけるタイプなんです😳なので保育園後にやっとママに会えたのにまたバイバイする。という行為が悲しいのかなと勝手に考えています😣

    最後の言葉とても心が軽くなりました。もう少し様子を見てみて息子にとってたくさんのストレスを受けることになるなら、家庭学習で頑張ってみようと思います🥺

    • 11月23日
  • モンキー

    モンキー

    育児雑誌見てて、良い教育とはよく生活させること、と書いてあってバチーンと来たんです。小学校入るまでの生活って、その子の人柄とか全てを作るなーと感じるんです。
    早くからやることが良いだけじゃないこともあるので、その子その子の良いタイミングで環境を作ってあげたいですよね。私も日々勉強です。
    Eテレとか昔と違ってかなり道徳的なこととかやるし、Eテレのえいごであそぼwith ortonも面白いですよ。

    • 11月23日
にゃんママ

私も3歳から英語習わせています。
うちは離れるのが嫌ってのはありませんでしたが、まぁ〜他のお子さんの邪魔しちゃうタイプで……
ハラハラドキドキ外から覗く日々が続きました😅
幼稚園通ってから少し落ち着いてきました😊
あとは先生が泣いていても、寝ちゃっても、騒いでいても大丈夫ですよって言ってくださるタイプの方だったので助かりました。

コロナの影響でオンライン授業を一時期していましたが、子供の集中力が続かず毎回冷や汗でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ時期に始められた方の意見、とても有難いです😢
    離れることができるのはすごいですね!うちは大泣きで😭

    邪魔するほどの余裕があるのも羨ましいです😂親としてはハラハラしますが子供のメンタルの心配はいりませんね😚

    やっぱりオンラインは厳しいですよね・・・

    • 11月23日