
コメント

はじめてのママリ🔰
検索すればわかることですが。
管理費は手数料です。
基準価額は1万口当たりの値段です。
はじめてのママリ🔰
検索すればわかることですが。
管理費は手数料です。
基準価額は1万口当たりの値段です。
「お金・保険」に関する質問
今後、働き方を少し増やそうかなと検討していますが、社会保険の扶養内で働きたいので聞きたいことがあります。 以下が私の労働条件です🙇♀️ ・従業員51人以上 ・週19時間 ・月88,000円は超える月、超えない月がある …
傷病手当 つわり つわりで吐き気がひどく仕事を休みがちだったのですが どこまで傷病手当を請求できるか教えて下さい。 3月19〜4月18日はずっとお休みしていて 診断書を書いてもらってるので請求するつもりです。 さっ…
今日、生命保険の担当の人と会うことにはなってなかったのですが、私の都合が忙しいのにいきなり今からそちらに向かってると言われお客さんの都合はきかない保険やさんはありえないとおもいました。 昼の時間になっても気…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
手数料は株を売った時にかかるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
まず根本的に、持ってるのは株じゃないです。
投資信託を買ってますよね?
売ったときにかかるのは信託財産留保額です。
画像は保有してるときにかかる手数料です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだ買ってはないのです。
保有するのにも手数料発生するのですね。。
積み立てニーサは20年非課税とのことですが、
信託財産留歩額が20年免除される。という認識で合ってますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
信託財産留保額はつみたてNISAだから免除とかではないです。
つみたてNISAは利益が非課税になるだけです。
信託財産留保額はファンドによってあったりなかったりなので、目論見書をご確認ください。
はじめてのママリ🔰
ちなみに株だとそういう手数料はないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保有手数料は絶対かかるってことで
信託財産留歩額はファンドによるんですね。
保有手数料は月々にかかるのでしょうか?
株も気になっているのですが
敷居が高く、ニーサからはじめてみようかと思ってます。
積み立てニーサも商品数多いですね💦
はじめてのママリ🔰
保有に対する手数料は毎日かかっていて、勝手に引かれてますよ。
はじめてのママリ🔰
毎日引かれるんですね💦
ありがとうございます!
とても勉強になりました🙌