
息子のイヤイヤ期で疲れています。寂しさや息苦しさを感じ、義母の目を気にしています。
ただ、吐き出したいだけですが、苦しいです。
わたしは今、義両親と知的障がいのある義兄と一緒に住んでいます。
最近、息子がイヤイヤ期で、何をするにもイヤで返します。
寝るときも『ばあばがいい』『おかあちゃん、あっち』と言います。
なんか、疲れちゃって、わたしもその発言に対して悲しくてつらくて、疎外感というか、息子は母親より、おばあちゃんがいいのかと寂しくなりました。
まぁ、わたしだけ他人だし、みんなと合わないのも当たり前か。と思ったり、息苦しくなるし、1人になりたいけど、あまりにも1人で寝室にいると、義母から『子供をおいて、いつまで寝てるの』とか思われそうだなとか、考えちゃいます。
- のぞみ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は実家に住んでます!
似た状況です😰
娘は、私の次に実母に懐きます。実母が仕事で居ない時には私にべったりで、お風呂もトイレも就寝もすんなりですが、実母が居ると
お風呂は、まだ遊びたい。トイレは実母と。
抱っこも実母。何もかもが実母じゃなきゃって感じです😢
それに気付き始めた時には本当に寂しくて悲しかったです。
でも、任せたら任せたで楽かなぁって思うようにしました!!
でも、私と違って義両親ですもんね😵
義両親と同居って、それだけでもかなりストレスそうです。
無理しないで下さい😖

わんわん
イヤイヤ期大変ですよね🥺うちの子も2歳でもうそれは大変で最近外出するのが嫌になるぐらいです😩笑
今は義母に甘えてお願いしてていいとおもいますよ!きっと義母は嬉しいはずです!可愛い孫がママより自分に懐いてるってこの上ない嬉しさだと思います😂
だからのぞみさんは赤ちゃんを沢山可愛がってあげましょう💕そしたら上の子も気になったり嫉妬してママママ〜ってくるかもしれませんしね☺️
-
のぞみ
コメントありがとうございます!
イヤイヤ期っていつまで続くのだろうって思うくらい、こっちがイヤになりますよね😣
義母は、優しく温厚で、昔の厳しくお説教をするような姑ではないので、子供をみててくれるし、すごい助かっているのは事実です。
子供も、たまに、
『ばあばもいいけど、おかあちゃんもいいしなぁ』というような顔をします。
わたしが下の子のお世話でいっぱいいっぱいなので、もしかしたら、息子は気をつかって、ばあばに甘えているのかもしれない。とも思う時はあります。
息子の気遣いに気づかず、わたしだけが悩んでいるなんて、いけないですね。- 11月23日
のぞみ
返信遅くなりすみません😣💦
コメントありがとうございます⭐
やっぱりどこの家もそうなんですかね。
任せたほうが、自分は楽だし~とか、一時期は思っていましたが、自分がお腹を痛めて産んだ子なのに、ママよりもおばあちゃんなのかと惨めというか悲しい気持ちに、なりました。
義母は、堅苦しい感じでも厳しい感じでもないので、あっさりとしてて干渉しないですから、ゆっくり寝ててもいいんですけど、わたしが落ち着かないです。笑
話、聞いてくださりありがとうございました🎵
退会ユーザー
いいぇいいぇ🙉
娘も私以外の人間は本当にダメでしたが本当にここ最近唯一実母だけは平気になりました
よ😄
旦那含め後は全然ダメです!!
分かりますかなり寂しいですよね…。
でも、こーやって少しずつ母から離れて行くのかなぁって思いました😂
でも、眠い時とか最終的には私の所に来ま
す!!
母って言う責任がかなり強くしっかりされてるんだと思います😊
そんな時には優しいお義母さんに見てて貰いゆっくり休むのも悪くないですよ✨
お互いに頑張りましょう💪