※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🔰
その他の疑問

公共交通機関を利用することで、コロナ感染のリスクがどのように変わるのか疑問に思っています。感染者が多い地域に住んでいますが、周囲に感染者はいません。感染リスクについて教えてください。

コロナ感染予防のために、よく公共交通機関を使わないと聞きますが、これはどのように予防になるのでしょうか?
地域にもよると思いますが、会社勤めされている方は、パパもママも毎日通勤電車に乗ることが多いと思います。私は通院等で毎週電車に乗る機会があります。私の住んでいる都道府県としては感染者は多い方ですが、周りに感染者はいません。
交通機関を使用することで感染していたら、今頃とんでもないことになっているんじゃないかと思うのですが、目的地までの移動手段でそんなに感染のリスクは変わるのでしょうか?
素朴な疑問です。

コメント

さらい

コロナの方が電車のとなりでマスクをはずしていたら、、感染リスクがありますよね。
自家用車で一人でいたら感染しないだろうし。

  • さくら🔰

    さくら🔰

    なるほど~。
    今のところマスクなしのひとは見かけないのですが、いたら近寄らないようにしないとですね。
    自家用車でひとりでいても、仕事でひとと接するしなあ~なんて思っちゃいました。
    ありがとうございます。☺️

    • 11月22日
メメ

人と接する回数が物理的に減ればその分感染する確率は下がるんじゃないですか?
毎日通勤電車とマイカー通勤であれば、そりゃすれ違う人の数も違うし飛沫を浴びる可能性も減るのでマイカー通勤の方が予防にはなると思います。
なので政府も時差出勤など勧めるんじゃないでしょうか?
多少であっても感染率を減らしたい、って考えるのはごく自然なことだと思います。

  • さくら🔰

    さくら🔰

    納得のいく回答でした!
    確かに物理的なリスクは減りますね。
    ありがとうございます。☺️

    • 11月22日
ty

移動距離にもよるけど、密になりやすい環境で、もし、万が一1人の感染者がいたとしたら、同乗者は全員が濃厚接触者になるけど、だれが同乗していたかがわからない、など、細かい事抜きにして大変だ、って事じゃないですか? 確実に、使う人の方が密になりますから☝🏻

  • さくら🔰

    さくら🔰

    濃厚接触者って一定時間以上お話ししてるとか定義がありませんでしたっけ?
    けど車の方が、感染者いた場合追いかけられますね。
    コメントありがとうございます。☺️

    • 11月22日
deleted user

どう考えても、感染する可能性は増えますよね。

公共交通機関→不特定多数の人が触れている部分(手すりなど)に触れる可能性がある、マスクを正しくしていない人が居たら飛沫がかかるかもしれない、至近距離に行動歴の分からない他人が居る、混んでいたら距離を取ることが出来ない

公共交通機関を使わない→触れるのは自分(家族)だけ、他人の飛沫はかからない、至近距離に他人は居ない、一人で…というのが可能

  • さくら🔰

    さくら🔰

    例え目的地が職場等ひとと接する場所でも、それまでの移動で物理的に確率が減るということですね。
    なんか通勤電車なんて特にしーんとしてて誰もしゃべらないし、会社勤めしている家族や友人もみんな元気だし、自分はいつまで引きこもらないといけないんだろうって思ってしまって。
    元々潔癖症で、公共のものに触れた手で私物を触れなかったりするので、自分に感染リスクが少ないと過信していたかもしれません。

    コメントありがとうございました。☺️

    • 11月22日
ととと

感染経路不明というのは交通機関で感染してるのかなと個人的に思ってました。
交通機関を使う使わないのとでは感染のリスクは変わってくると思います😅ですが電車でも対策で窓が開いていたりするので、混雑時間を避けたりすればリスクとしては低くなるのかなと。
私は極力交通機関に乗らないようにしてますし混雑時間は避けるようにしてます🙂

  • さくら🔰

    さくら🔰

    専業主婦だと交通手段や移動時間等融通が効きますもんね。
    感染経路不明ってそうなんですかね~。今でも満員電車はぱんぱんなのでそのなかの極一部のひとが感染しちゃってるんですかね。
    そうなるともはや抵抗力が落ちてたり、運が悪いと感染するのかな‥。
    住みづらい世の中になってしまいましたね。

    コメントありがとうございました。☺️

    • 11月22日