
ある手術のため私が1週間ほど入院することになりました。祖父母はどち…
ある手術のため私が1週間ほど入院することになりました。
祖父母はどちらも新幹線と飛行機を使う距離の
地方にいて、コロナ禍なので来てもらうのは
難しいかなと思っています。
入院中は夫が仕事を休む、またはリモートワークにして
子供の面倒を見ると言っていますが
普段は多忙で家事も育児もほぼ私がやっているので
できるのかとても不安です。
子供は4歳で普段は幼稚園に通っています。
祖父母に頼れないぶん、シッターさんや家事代行を
使うことも考えています。
入院中にパパと子供だけで乗り切ったことのある方に
工夫したことや経験談などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- まるむ(8歳)
コメント

結ママ
9月に切迫早産の為、10日間入院しました。
旦那は子どものことは、お風呂やおむつ以外はやっていませんでしたが、なんとか乗り切りました😅
入院前に、おかずやすぐ食べられる物を大量にストックして、食事のやり方などを教えました。
日中は、保育園なので保育園の準備物などを写メで残しつつ教えなんとか出来る様になりました😅
旦那は現場職なので朝は5時におき、息子にご飯、着替えなどして、7時には、家を出るようにしていました😅
体力、精神的に疲れたみたいでしたがなんとか乗り切れました😅
来月に出産を、控えているのでまた同じ感じです😅

🍀さち&まり🍀
心配なりますよね、自分が入院して子供から離れるのって。
うちも今2歳の娘が1歳になってすぐ私が持病の関係で1ヶ月近く入院し可哀想な思いさせました。娘は旦那の職場にある院内保育を利用し旦那は日勤と難しいオペのみ入り当直とオンコールなしで娘を見てくれていました😀娘の目に付くところに私と娘が写ってる写真を貼ってくれて娘が泣くたびにその写真を見せていたそうです。
ママさんの体調が早く良くなりますように!
-
まるむ
旦那さんは医療関係のお仕事でしょうか。院内保育があるとはいえ1ヶ月もの間働きながら娘さんを見てくれていたなんて頼りになりますね^_^その間、祖父母の手助けはナシでしたか?
自分の手術の不安もありますが、パパがひとりで子供の面倒を見れるのかがとにかく心配です。でもお二人の回答を読んで何とかなると思えてきました!しっかり事前に準備をして入院したいと思います。- 11月22日
まるむ
旦那さん乗り切ったんですね!すごいです^_^うちの夫も普段はお風呂入れたり、たまにお迎えに行くくらいなので不安で💦
おかずの大量ストックと準備するものを写メで残しておくアイデアいいですね!一度乗り越えた旦那さんなら出産のときも安心して任せられそうです。出産頑張ってください^ ^