
みなさんはどうされていますか❓共働き、旦那は仕事が忙しく休みの日は、…
みなさんはどうされていますか❓
共働き、旦那は仕事が忙しく休みの日は、ほとんど寝ています。家事は手伝ってくれず、帰りも遅く、私が仕事して子育て全てしています。日々目まぐるしい毎日を送っています、、
私の母は遠くに住んでいてサポートはなしです、、
近くに義理の母はいますが、娘が孫を連れて帰ってきていて一緒に住んでいるので、なかなか頼れず、、
今だけ、今だけ、っと思い過ごしていますが、2人目を考えると怖くてたまりません、、自分の娘は本当に可愛くてたまりませんが、このような方いますか❓どのように乗り越えていますか❓
- おハナ坊ママ(9歳)
コメント

あおまいか
8ヶ月で働かれてるんですね、頭が下がります。
うちもサポートなし、家事育児全部手伝いなし、で上の子が1歳1ヶ月から保育園でした。年少くらいから楽になりますよ!着替えが自分でできる、ご飯を自分で食べてくれる、意思の疎通がしっかりしてくる、風邪も減る…細かいことだけど、急げ~と急かしても失敗がなくなったり。
なので、うちは5歳差です。4歳差で良かったのですがすぐできなくて…上の子がむしろ戦力になるので、次の復帰はもっと楽だろうと信じてます。

シア♡
うーん^_^;
慣れですかね(´・ω・`)
体が慣れればそれが当たり前になるので大変さはあまり感じませんでした^_^;
せめて、
ご飯は手抜きでも文句言わないで欲しいですね☆
-
おハナ坊ママ
慣れですよね、、⭐︎
確かにもう、この状況と向き合って上手に息抜きを見つけるしかないですよね⭐︎
ありがとうございました⭐︎
女は強いですもんね⭐︎
コメントありがとうございました⭐︎
元気でました⭐︎- 7月28日

K *
うちも似たような感じです。。
本当めまぐるしく1日が過ぎていきますよね˃ ˂ ᵎᵎᵎ平日は家事育児一人でこなすしかないです。。。
私は実家の近くに住んでいますが両親共に働いているので頼れないし義母さんは車で50分くらいのところに住んでいますが本当に困った時は協力するよと言われているので頼ろうとも思いません(笑)
うちの場合は旦那は隔週で夜勤もしているので顔を合わせるのもほんの少しです。昼勤の時は6時前には家を出て夜22時〜23時まで帰ってこないです。夜勤は20時に家を出て翌朝の11時頃に帰宅するといった感じです。
お腹が大きくなるにつれて体力も落ちますし一時本当におかしくなりそうで旦那にしょっちゅう怒っていました(˃̥̥ᢃ˂̥̥̥)その結果、今は土日眠くても早起きするようにしてくれてますし、掃除などのお手伝いも積極的にしてくれるようになりましたよ!子供の面倒もみてくれますし★( ¨̮ )
二人のお子さんですからやっぱり旦那さんにも協力してもらうのが一番だと思います‼︎‼︎一人で抱え込まないで下さいね‼︎
-
おハナ坊ママ
やはり、おかしくなりますよね、、
私もたまに、、誰か助けてーっとなります。
周りにこんな風な状況の友達がおらず、旦那さんのサポートあり、なので私だけだぁ、、つらいなぁ、、っとおもっていましたが、、
コメントを頂いて、私だけではない、みなさん頑張っているんだと勇気をもらいました⭐︎
しかし、ちきんと旦那さんには言葉にして言い続けて手伝ってもらわないといけないですよね、、
二人の子ですもんね⭐︎
本当にありがとうございます⭐︎- 7月28日

あゆママ(^_^)
ここにいますよ。
共働き、子供2人の4人家族です。旦那は毎日終電帰宅で、土曜も仕事しているので、休みは日曜だけです。休みの日は家族サービスしてくれますが、家事はあまりしません(洗濯物干してくれるくらいかな。)
どちらの両親とも遠方なので頼ることもないし、実母が他界しているので実家に帰っても頼る人がいません。
毎日が大変ですよね。1日1日を一生懸命こなしている感じです。乗り越えるというか、頑張るしかないというか。
だけど、兄弟いるといいですよ。まだ小さいですが、二人で楽しそうに遊んでくれて楽なときもあります。
-
おハナ坊ママ
コメントありがとうございます⭐︎
すごい、すごいです⭐︎
同じように頑張られている、、
私なんてまだまだ甘いですね、、
あゆママさんはきちんと向き合って頑張られているんですよね、、、
確かに兄弟で遊んでいる姿をみるとホンワカなりますし、遊んでくれる分楽ですよね⭐︎
兄弟も良いですよね⭐︎
私だけじゃない、、みなさんは私以上に頑張られている、、きつくなったらコメントみて頑張ります⭐︎- 7月28日

れい
うちも似たような感じです。
9ヶ月から保育園預けてます。
うちも唯一やってくれるのはゴミ捨てだけです。
休みも2週間に1回位のペースでしかないです。だから休日は私と息子二人でいることが多いです。
イヤイヤ期で毎日大変です。
私は自分の年齢的にもう二人目は作る予定ないですけど一人でも大変なので。
-
おハナ坊ママ
コメントありがとうございます⭐︎
一人でやっとですよね、、
旦那に
1週間やってみて⭐︎ってなります、、
イヤイヤ期の真っ最中ですか、、
イヤイヤ期は脳みそが大きく成長しているからっていいますよね⭐︎
私だけではなく、みなさんも
1人で子供と向き合いがんばってらっしゃるんですよね、、、
私も頑張らないと、、パワーもらいました⭐︎- 7月28日

かすママ
来月から共働きになります。
現在は主婦なので、家事育児全て私がやってますが、共働きになると1人では大変だなぁ〜っと心配です。
元々、まったく家事も育児もやらないので、共働きだからといって気を使って手伝ってくれるとは全く思えません。
でも、頑張るしかないんだょなぁ…とかなり不安です(*_*)
答えになってなくてすみません。
共感できコメントしちゃいました💦
-
おハナ坊ママ
来月からですか、、、
しかし、私の知り合いは、家事をしない旦那さんが
仕事をし出したら、バタバタする姿を見かねて旦那さんが手伝ってくれるようになったっと聞きました⭐︎
私の旦那は、残念な結果でしたが、
手伝ってくれるかもしれませんよ⭐︎
しかし、仕事復帰に子育て、不安ですよね、、けど、私も悩んでいますが、こんなに多くの方が頑張って子育て、仕事を両立してらして、1人じゃないと勇気ずけられ、元気をもらえたので、お互いがんばりましょう⭐︎
来月から応援しています⭐︎- 7月28日
-
かすママ
そうですょね!
みんなやってるって思えば、自分にも出来ますょね(^_^)☆
ありがとうございます♡
お互い頑張りましょうね(^_^)v- 7月28日
-
おハナ坊ママ
はい⭐︎私も頑張りますので、かすママさんも⭐︎辛くなったらみなさんのコメントを思い出してみたり、友達とランチいったりして、気持ちを上げていきましょう⭐︎
こちらこそ、ありがとうございました⭐︎- 7月28日
おハナ坊ママ
コメント
ありがとうございます⭐︎
年少からですか、、
それまでは、わたしもゆっくり今の子と向き合って、あおまいかさんみたいに年を離して2人目を考えたいです⭐︎
お互い大変ですが頑張りましょうね⭐︎
似たような方がいて、私だけじゃない、みなさんだって日々頑張っているっと、心の支えになりました⭐︎