※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはるんるん
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣く理由や人見知りについて相談中です。周りの赤ちゃんイベントで泣くことが多く、人見知りや場所見知りか悩んでいます。保健師は慣れさせることをアドバイスしています。

4ヶ月の女の子を育てています。

最近他の赤ちゃん達がいる場所、町の離乳食講座や、3〜4ヶ月検診、ベビーマッサージなどなど、に行くと必ずと言っていいほど、泣きます。

バスタオルを敷いて床に寝せるだけで、泣きます。

なので、毎回毎回抱っこばかりで、、、人見知りや、場所見知りなのでしょうか?

保健師さんは、頻繁に連れてきて、慣れてもらう。他の子どもが遊んでるところを見せに来るだけでも違うといいます。

なので、機嫌のいい時に少しでも連れていこうかと思っていますが、同じような経験で悩んでいる方いらっしゃいますか?

コメント

ぐみみ

うちの息子がそうでした!

どこに連れていっても一番に泣き始めるし、常に抱っこ。
ベビーヨガなんかできやしませんでしたよ😂

そんな息子も10ヵ月頃には他のどの子よりもご機嫌で、誰に対してもニコニコして楽しむようになりました。


私は特に慣れさせるために頻繁に連れていったりせず、むしろ、連れていってもどうせ泣いてばかりだからと、あまり連れていきませんでした。

気が付いたらある日突然勝手に克復してたって感じです。

  • こはるんるん

    こはるんるん

    そうなんですね( *`ω´)!

    ほんとベビーヨガなんていってもなにもできやしませんよね笑

    無理に親が克服させようとせずとも、子ども自身でそうなっていくものなのかもしれませんね。

    コメントありがとうございます。

    • 7月28日
ゆったんまま

うちはそのころわたしの姿が見えないとダメでした(>_<)
わたしが病院行く間おばあちゃんにちょっと見てもらったり、ママの料理教室や育児講座の間託児してもらうと死ぬんじゃないかってくらい泣いてたらしいです(^◇^;)
泣いても良いから連れといでー!とみんな言ってくれたので、申し訳ないと思いつつ連れて行くうちに慣れたみたいで、
いまは眠い時とお腹空いた時以外泣かなくなりました(*^^*)
6-7ヶ月になって人見知りしない子になってると、いろんなところでめんこがられるのでよいですよ(o^^o)いまは大変だと思いますが、お母さんが大丈夫な範囲で連れて行ってあげてください♪

  • こはるんるん

    こはるんるん

    コメントありがとうございます♡
    ですよね!ちょくちょく遊びに連れていこうかと思います💓

    • 7月28日