![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親と同居してます。愚痴です。ご飯の時によく気になる事というかや…
義両親と同居してます。愚痴です。
ご飯の時によく気になる事というかやめて欲しい事がありますが言えません。
義両親ともに「いただきます」「ごちそうさま」が基本的に無い。
ご飯作るのも片付けるのも配膳も全て私です。
義両親はお腹空いたらやって来て席について配膳されてもされてなくても並んでるおかずから無言でつまみ始めるスタイルでご飯スタートです。
自分の取り皿に取り分けたあと、食べたく無いと思ったのか別のおかずの皿の中に入れる。(一番近くにあったから?)
おかずの皿を、まだ入ってる別のおかずの皿の上に重ねて置く。
食べ終わったあとの箸はコップの中にさしてある。
個別に配膳した小鉢なども食べたく無いものは平気で一切箸つけないで誰かにそのまま渡す。
味付けしてある物にも平気で醤油ドボドボ。
お鍋、サラダ、冷奴など、変わったものでも無いのに「何をかけて食べればいいの?」と聞く。(聞かないとわからなくて食べられないようです)
並んでるおかずを見て自分の思う物が出ていないと「今日は○○はないの?」(食べたいから出して)と言う事あり。
寄せ箸する。なんならふきんとる時も箸で押さえてすすす、、と自分の方に寄せたりする。
トマトやフルーツなど冷たいからか味噌汁やお湯の中(それもご飯食べ終えた茶碗にお湯)に一度入れて食べる。
などなど。どれもこれも、私から見るととても行儀の悪い事で、内心うわぁ、、、汚い、、と嫌悪感が出てしまいます。
見て見ぬ振りしてますが老人だと思って諦めるしかないですよね、、。
特に義母の方が酷いです。
食べたく無い物は絶対口にしません。ご飯残してその後自分の好物の果物剥けとか言います。作ってる私からすると失礼な事だと思うので果物剥くのは大体義父に任せて知らんぷりしてますが。
私は作ってもらった人へのマナーとして手を合わせていただきますごちそうさまは必ず言うよう育てられたし、寄せ箸迷い箸、取り皿にとる時も小皿を持ってちゃんと取りに行く(おかずのお皿を自分に持って行かない)、お箸も食べ終えたら手元にキチンと置いて戻す、その時出された物以外を催促するのは作ってくれた人にケチを付ける事と同じだから失礼、などどこへ行っても恥ずかしくないように、と基本的なマナーだと思いますがそう教えられてきたので、なんだか義両親の姿を見ているととても失礼ですが田舎から出た事なくずっと狭い中だけで生きてきて教養の無い人だなぁと思えてなんとも言えない嫌悪感が出てきます。
たまにお呼ばれなどで誰かのお宅でご馳走になった日は、だいたい帰って来てから「たったあれだけしか出なかった」「こんな小さい物しか出てこない」とかケチつけて言いたい放題です。
それにもものすごく嫌悪感です。
人に何でもしてもらうのが当たり前のベースで生活をしていると自然にそうなってしまうんでしょうか。
そして義母の話題は自分の身内話だけ。義母は地元から全く出た事がないので自分の身内の中だけで生きて来た人です。
誰それがどこに勤めてるとか子供はどこへ嫁いでどーだとか、あそこの家は子供が出て行ったから同居してない、そんな家あるのか、とか。ほぼ私だけ全く知らない人の話しかしないので会話に入れない話題です。義母が私に話を振る事も今まで一度もないです。なので私は基本無言でしたが、それもつまらないので旦那に今日あったことやテレビ見ながら話題にしたりして私は私で話したい事を話す事にしましたが、そうなると義母は終始無言で会話には絶対入ってきません。
何となくですが自分と、自分の身内にしか興味がなく、嫁の私にも全く興味がないという感じです。
そして多分、自分の話題が中心でないことが面白くないという感じです。
面倒なので知らんぷりしてます。
ご飯についての不満を旦那に言うと(せっかく作っても一切箸つけないし、食べないなら作りたくない、など)もう歳だから仕方ないよー、かーちゃんは食にはわがままだから諦めるしかないよー、など言われて終わりです。
仕方ないよね、なんて優しく思えるのって自分の親だから思える事であって私は他人なんですけど。やってる事は失礼な事なんだけど。
誰の親の為に作ってると思ってるんだって思う。
親切心を出して色々してあげると、1歳のやんちゃ盛りで目が離せない子供がいても平気であれもやってこれもやってと自分でやろうとせずすぐに頼ってくるのであまり優しくもしたくなくなります。
田舎の長男同居してお世話されるのが当たり前の所に嫁ぐんじゃなかったなぁと後悔半分です。
私の感覚では自分の産んで育てた子供に死ぬまで頼りきっておんぶに抱っこが当たり前なんて信じられない。
- はなこ(5歳5ヶ月)
コメント
![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまい
毎日本当にお疲れ様です😭
同居ということでさえ大変なのに、なんという義母なんでしょう…子供への影響もありそうで嫌ですね💦
私はバツイチですが、以前の時同居で義父がそんな感じでした😅ただただストレスでしかなかったです…
旦那さんがもうちょっと寄り添ってくれる考えならいいのにって思います😢
同居を解除出来たらいいですが、なかなかそうはいきませんよね😭
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
お疲れ様です😭
ひどい人達ですね😱
礼儀も常識も全く皆無!
旦那さんの「もう歳だから~」とか「食にわがままだから~」とかそんなことは関係ないです!
歳とか以前の問題💦
同居って自分の子供以外は全員他人なので嫁が頼る人は旦那しかいないのに旦那さんもひどい😣
そこは嘘でも「そうだね。嫌だったね」って寄り添ってほしいですよね😭
義両親の食事マナーは多分ずっとそうやって生きてきたのでもう死ぬまで治らないですよね💦
食事は毎日のことなので相当なストレスだと思います😭
私も義両親と同居しています。
嫌なことがあっても言えないですよね、、
りょうこさんとは悩みは違いますが私も嫌だけど言えなくてずっと我慢していることがあります🥶
他人と住むって本当に大変でストレスですよね!
-
はなこ
ありがとうございました。
旦那からせめて、せっかく作ってくれたのにごめんね、と一言あれば違うんですが、そういう気持ちにならないあたりコイツも一緒だなーと思います。人に謝る事が何より嫌いな家族に見えます。
ほんと同居ってどこまで我慢できるか修行みたいなとこありますよね😩- 11月22日
はなこ
ありがとうございます。旦那に言ってもやはり自分の親、かばいたくなるようで私に寄り添う事はないので言わなくなりましたし、スルースキルを身に付けるしかないかなと諦めています😅