※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★★★
子育て・グッズ

子供が発達検査を受けることになりました。保育園での行動や言葉の発達に心配があります。何か問題があるでしょうか?アドバイスをお願いします。

来週発達検査をうけます。
きっかけは保育園の見学に行ったとき、うちの子だけすぐに隣の部屋に脱走するのが多かったのと、他の子に比べて言葉が少し少ない、高いとこに登りたがるなどです。
言葉は2語分は言えます。
先日の2歳検診の時も最初は座ってたのですが、すぐに飽きて脱走。何度も追いかけて大変。うちの子だけでした。
何か問題あるのでしょうか?
心配すぎです。
アドバイス頂けると嬉しいです😆

コメント

ひとまる

ウチの次男も今月2歳になったところですが言葉出ないですよー‼︎
あと同じく検診の時、周りはお利口なのに1人だけ動き回ってました笑
あまりにも楽しそうに徘徊してるので、途中で私も追いかけるのを諦めて見守ってました ⸌◦̈⃝⸍
我が子のことは色々心配になりますが、心配ないような気がします✧

  • ★★★

    ★★★

    アドバイスありがとうございます😊安心しました。
    もう少し見守ってみます。

    • 11月21日
チックタック

話聞いてるだけですと
普通かな…と思います
でもその度合いなどは
言葉では絶対伝わりませんし
大変度や変だなと思うこと
実際見ないと言葉では上手く説明できないようなこと
ありますよね

うちは半年前に運動以外1年くらいの発達の遅れを言われました
ただ、私としては絶対これだけではないと思うんです。
私自身多動で、幼稚園の頃からじっとしていられない問題児でした。
息子も私と似ているので私も息子もなにかしら障害があるだろうなと思ってます

もうそろそろまた検査を受けに行く時期なので
また見てもらおうと思いますが
半年前の検査はこんなので何がわかるの?ってくらい
検査という検査はなかったです。
多分★★★さんも来週ではわかりきらないと思います。
しっかりした診断は降りないと思います。
これから半年起きくらいに通って
何度か検査や面談を受けて
ようやく診断されるか
それか、本当に特に何も無いかです。

今回でなにかわかるかも!!と意気込んで行くと私みたいに
あれ。。?となるので
ちょっとした相談に乗ってもらう
って思ってあまり意気込まないで行くのがいいと思います😢

  • ★★★

    ★★★

    アドバイスありがとうございます😊
    普通と言っていただき安心しました。
    あまり、意気込まないようにしたいと思います。

    • 11月21日
ママリ

もし多動傾向だとしてもそれは集団行動していくうちに、成長していくうちに気にならなくなることが多いです。保育園行く予定なら年齢的なものだと思って見守ってもいいと思います。保育園の先生にお母さんちょっと😅と言われるようなら親子教室なども考えたら良いのではと思います。

  • ★★★

    ★★★

    保育園は1歳から行ってます。
    ただ少し前までは1人で遊ぶことが、多かったのですが、最近では大分お友達とも遊ぶようになってきました。
    少し見守ってみます。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月21日