
保育園での卵アレルギー対応について相談です。個別対応が難しい場合、食事から卵を取り除く方法に不安があります。他の保護者の保育園の対応策を知りたいです。
保育園でのアレルギー対応について教えてください。
卵アレルギーがあるのですが、今後行く保育園では一人ずつのアレルギーに対し個別に対応は出来ないとの事でした。
例えばかき玉スープの様な物が出ても、卵をスプーンなどで取り除いてあげるとの事。
それって完全には卵を取り除けないんじゃ…?と思ってしまいます。
火が通ってれば大丈夫な子がほとんどだから!と…。
みなさんの行ってる園ではどのように対応してくれていますか?
かきたまスープの日→お味噌汁などに個別で対応してくれていますか?
- narimi(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

soyo
うちの保育園はもう全員アレルギー除去食です!
なのでアレルギーではない子も卵も牛乳もパスタとかパンも出ません🤔
甥っ子の園はアレルギーある子には個別で別メニューに対応です!
今時、アレルギーに対してそんな軽い考えの園があることに驚きです🙄
死んじゃったらどうするんでしょう…。。

みよん
アレルギーは別メニューのアレルギー食で対応してます。
お皿の色を変えて間違えない様にもしてます。
平日はいいんですが…土曜はうどん、日曜はパンなので、卵くらいだったら対応できますが、小麦はお弁当でという感じです。
-
narimi
コメントありがとうございます!
そうですよね、おぼんやお皿を変えて絶対間違えない様にするくらいですよね😣
小麦アレルギーは大変そうですね😭- 11月20日

退会ユーザー
スプーンで取り除くのはさすが無しです…。
ありえないですね( ˊᵕˋ ;)💦
うちの園だと別のメニューが出ます🙆♀️
見学に行った時にアレルギーの事を尋ねましたが、別のメニューになるところ、そのメニューだけが抜きになるところ、など色々ありました。
今のところアレルギーは無いですが、アレルギー出た時のことを考えると、1つおかずが無くなるのは可哀想だと思い、別メニューにしてくれる所を選びました。
-
narimi
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💧
他もこんな感じなのか?と疑問に感じたので質問して良かったです💧
確かにおかずが一つなくなるのは可哀想ですね!代わりのものが欲しいところですね🌀- 11月20日

もな💅🏻
うちは幼稚園ですが、毎日給食は外部がつくったお弁当です。
アレルギー、卵 小麦 乳製品に対応していてもし卵アレルギーならば完全除去してくれます!
例えば献立に玉子スープがあれば、息子だけ野菜スープになるみたいなやつです。
玉子スープは完全には火は通ってないと思うので、アレルギーの子はNGです。
医師からは固茹で卵のように20分間きちんと火を通したものは食べさせてOKといわれてます。
アレルギーの軽い子ならそれでいいかもしれませんが、数値高くなる可能性もありますよ。
-
narimi
コメントありがとうございます!
そうなのですね!卵スープもだめなんですか!て事はやはりここの保育園はアレルギーの事についてちゃんと理解出来てないですよね💧
うちは現在偽陽性なのですが、火が通ってても反応が出てしまう状態です。ここの保育園は職場の保育園なので通わせないで済む方法を考えたいと思います💧- 11月20日

しまほっけ
恐ろしい園ですね😱
うちは、園で対応(別メニュー)出来る時はやってくれますし、無理な場合はお弁当や代わりの食品を親が準備です😃
アレルゲンは園では食べさせませんよ😭
-
narimi
コメントありがとうございます!
やはり恐ろしいですよね😱
親が準備は大変そうですね💧卵とかだと頻度も高そうだからお弁当たくさん作らなきゃいけないですね…💧- 11月20日

のん
それは分けたと言わないですね😅正直そんな雑な対応、市役所に相談してもいいくらいに感じます。
保育士をしていますが、認可は栄養士も配置されてますし、多くの園が個別対応というか、アレルギー食の子用と、アレルギーなしの子用、分けて作ってるんじゃないでしょうか🤔⁉️
できない園は弁当持参で対応しているかと思いますが...
認可外などは対応できてないところあると思います。
-
narimi
コメントありがとうございます!
職場(病院)の認可外の保育園なのです。このような対応してますと言われると安心して預ける事が出来ないです…💧
かと言って卵の日は毎回お弁当を持参するのも大変そうだし…。
貴重な情報ありがとうございました!- 11月20日

ぬー
それで過度な反応が出たらどうするつもりなんですかね😅
卵アレルギー偽陽性でしたが、
卵除去で別メニューでしたよ!
-
narimi
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💧それを聞いた時はびっくりしましたが、他の園でもそのような感じなのかと思いまして…。
こちらで質問して他の園の実際がわかり良かったです💧- 11月20日

あっきぃ
食物アレルギーがある子は、医師に生活管理指導表を記入していただき、園とその指導表を元に面談をして、代替や持参を決めていきますよ!
息子が乳と卵アレルギーでしたが、病院の保育室でも面談して除去食で対応してくれました!
今は認可の保育園ですが、そちらでは、除去食で主菜が卵料理の時は、メインのおかずだけ持参する様に言われて対応してます!
-
あっきぃ
もう時期一歳ですが、まだ卵を食べたことがない感じでしょうか?血液データで偽陽性と出ているだけで食べられているのでしたら、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います!
息子は大豆、バナナ、エビなども偽陽性や陽性出てますが、症状なく食べられてるので普通に食べてます(^-^)- 11月21日
soyo
アレルギー対応しないならしないで、変に食べさせないで完全に自宅からお弁当持ってくる、とかしないと何かあった時責任取れませんよね😣
narimi
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…。
こちらで聞いて良かったです💧
今のところ偽陽性なのですがやはり火が通っててもアレルギー反応は出る状態なので、そんな対応じゃいつか間違って食べさせられそうだなと思っていました💧
職場(病院)の保育園なので通わせないで済む方法を考えてみます😣