※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅむぅ🐻
お仕事

契約社員で働く妊婦が、仕事を辞めるべきか悩んでいます。子育てと仕事の両立が難しく、旦那の忙しい仕事もあり不安を感じています。どうすべきか迷っています。

今、契約社員という形で
会社にいさせていただいてます。
契約社員と言っても、毎年契約を更新していくだけで正社員とは、なんも変わらず仕事します。

今、3人目を妊娠。
私は元々、子供と一緒に居たいし
ガッツリ働くのではなく
時間や、日にちもゆるく働けるパートを希望していました。 
今は時間短縮で、10時〜17時まで働いてます。

でも、辞めると決めて
皆からガッッッッッッツリ、必死で止められます。
何故なら、今やめて次働こうとしても
本当に、雇ってくれるところが少ないし
難しいと。
今はきつくても、3人産み終えたら
戻る場所を確保したほうがいい。と、、、

やはり、辞めるのは考え直したほうがいいのでしょうか。。。
ちなみに、旦那は朝7時〜夜は23時前後にしか帰らない超激務の仕事人です。日曜日しか休みなく、日曜日も仕事になったりします。

なので、育児はシングルマザーか?ってくらい一人でしてます。

なので、子供たちとの触れ合いが減ることが
ちょっと嫌だし、スケジュールの融通が効かないのも嫌なんです。

皆さん、どう思いますか?
やはり、仕事は辞めない方がいいんですかね。。
旦那の給料は良くはないですがギリギリ生活は出来ます。

子供のために働いたほうがいいのかな。。。
はぁ。
迷ってます…。

コメント

よこ

うちの会社はコロナが落ち着いたら絶対に人材確保難になるからと社員の待遇を上げています。何が言いたいかと言うと、今後働くところはいくらでも出てくるんじゃないかなと思われます。小さいお子さん3人でワンオペはキツすぎますよね😥すごく働きやすい職場や高待遇なら考えますが、契約社員で正社員と同じ仕事をさせられてるのは何となく納得いかないし、金銭的に許されるなら家庭を優先します。

はじめてのママリ🔰

共働きじゃないと家計成り立たないとか産後は絶対保育園いれて働かなきゃ!とかなら辞めないほうがいいですが
旦那さんのお給料でも生活できるなら、仕事は探せばいくらでもありますがお子さんの小さい時期は限られてますので、私だったら辞めて子供との時間や家庭を優先します😊それに妊娠中働くのもいろいろ大変ですし!

止めてくる人は、正直、
人が減ると自分の負担が増えるから辞めて欲しくないだけでは?って思ってしまう私は捻くれ者ですかね笑