※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

出産費用に保育器費用が含まれている場合、高額医療の申請で返金される可能性がありますか?

わからないので質問させて下さい!

1人目の時なんですが
出産費用が42万+20万だったのですが
この中に1日だけ赤ちゃんが保育器にいた金額なども入っています。
これって高額医療の申請すればお金はいくらか返ってきてたのでしょうか?😣

コメント

まーる

保険適用分の金額が限度額より多くなっていた場合のみだと思います!
おそらく一日保育器に入ってもそこまでいかないと思います😣

  • まーる

    まーる

    ちなみに娘がNICUに1ヶ月入院しましたが、子供は保険で0円なので、おむつ代とか機器代?とかだけで、忘れましたが2,3万だったと思います💡

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育器に1日入っていて
    促進剤も使用しています😰
    後は朝の4時頃に病院にいって丸2日分娩に時間かかった事くらいです😣
    大部屋の料金かからないところに入院したので😰

    • 11月20日
  • まーる

    まーる

    領収書確認してみて下さい⭐︎自費分と保険分は分けて載ってるはずなので☺️
    医療費控除は保険等で補填されていない金額が年間10万超えた分は控除されるので、たとえば20万だとすれば年収によりますが、数千〜1万弱は返ってくるかな?って感じですかね🤔

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みてみます!ありがとうございます♡

    • 11月20日
deleted user

高額医療は対象じゃなさそうですが、確定申告で医療控除したら数千円は返ってくるかもです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々難しくて頭抱え込みます😂

    • 11月20日
ゆっちん

1日保育器だけとしては高いですね💦
他に高いのは休日の出産や時間外出産、促進剤の使用や吸引分娩、鉗子分娩などなどいろいろとありますが、そんな事はないですか?

高額医療は使えないと思いますが確定申告すればいくらかは戻ってきますよ👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    促進剤は使用しました!
    休日かは忘れましたが時間外ではあったと思います💧

    • 11月20日
  • ゆっちん

    ゆっちん

    明細見るのが1番ですね💦
    でも今は病院によって費用が異なるのでなんとも言えないですね(´・ ・`)

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😂

    • 11月20日
ままり

出産費用がかなり高いのは、たぶん個室とかのお金じゃないですか?医療費に含まれないので、控除対象外です。

うちも保育器に入りましたが、医療費受給者証を持っている庶民なので、自己負担は500円でした。このほかに実費でオムツ代、ミルク代はかかりましたが、これらも医療費控除対象外です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大部屋の料金かからないとこに入院したのでどーなんですかね😰
    20万も手出ししたのでなんでこんな高いん。って思いました💧

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    高いですねー😳
    普通に総合病院ですか?

    あと、何か特別なことはしましたか?促進剤、吸引分娩など、、、

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    お子さんのお会計は保険証の提出をしましたか?

    退院時に会計をしていると保険証がたぶんまだないので、、、


    うちは1ヶ月検診の時に子どもの保険証を持参して会計しました。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    総合病院です!
    促進剤は使いました!

    会計の時は子供の保険証出してません💧
    だから高かったんですかね??

    • 11月20日
  • ままり

    ままり


    促進剤が保険適用パターンと完全自費パターンがあるようです。保険適用しないと高いかなと思います!

    例えば私の場合、陣痛の前に破水してお産が進まなかったので、促進剤を使いました。保険適応でした。

    子どもの保険証を出していないと高いと思います。きっと医療費受給者証もなかったですよね?完全自費は高いです。

    保険証を持って病院に行くと精算してもらえると思いますので、問い合わせてみてください。医療費控除よりこっちの方が先です。

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    自分のものはもう捨ててしまったので、今ネットで調べてきました。

    2日間保育器入院で、10割負担だった場合19万円だったそうです。

    その辺よーく確認した方がいいと思います!

    私保険適応でした促進剤分娩、入院が1日伸びて、42万円から戻りがありました。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わざわざ調べてくださりありがとうございます😭
    戻りがあるの羨ましいです😂

    明細みてみます♡

    • 11月20日
ぶぅ

2人目が保育器に1週間ほど入ってました🙋
けど保険適応になって2万ほどでした💦
それでも手だし4000円だったので...
もしかしたら👶の分ではなくママさんの分が高くついたんじゃないでしょうか?

  • ままり

    ままり

    横から失礼します🙇‍♀️

    👶のお会計、保険証を提出しなかったそうです😨😨

    だなら全額支払っています😅

    • 11月20日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    私も出してないですよー!
    けど👶の分は、請求29500円となってます🙋

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    ていうことは、保険適応なしで10割負担で29500円ということですか?

    保険証を会計窓口に提出しないと保険適応にはならないので。

    • 11月20日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    事前に事務の方に聞きましたが...会計が怖くて笑笑
    👶の分は、保険適応なので
    普通の自然分娩より安くなりますよー!と言われましたよ😣
    👶が低体重で産まれて2週間ほど入院したので💦

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    会計怖いですよね😂
    保育器1日でしたが、1週間管理入院で私も怖かったです笑

    私はお会計の時に保険証を出したら安くなりました。

    分娩も入院も保険適応で42万円から戻りがありました!保険たすかりますね😍

    まだ産後0ヶ月なんですね!
    お大事になさってください。

    • 11月20日
  • ぶぅ

    ぶぅ

    会計ビクビクしてました笑
    👶だけ残して退院が出来ない産院で私まで一緒に2週間入院で😵
    私の分も入院扱いで保険適応にしてくれてました😂

    戻りあると嬉しいですよね!😻
    ありがとうございます!

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    2週間延長は辛いですね😭
    私は入院が大嫌いなので無理です😅

    幸い1日延長だったので、一緒に延長しましたww

    お疲れ様でした!

    • 11月20日