2歳10ヶ月の息子が危ないことをすると過呼吸のように泣きます。同じ経験のある方、どうしたらいいでしょうか?
2歳10ヶ月の息子のことなのですが、パパに危ないことなど注意されると泣きすぎて過呼吸のような感じになります。
遊んでいる時やキックバイクに乗っている時テンションがあがると道路に飛び出したりしそうでほんとに危なくて。。普通に声をかけるだけでは、いじけたり話をきいてくれないので肩を持って目をしっかり見させて話をします。危険なことはしっかり教えていきたいです。
ただの泣きすぎならいいのですが、過呼吸ぽいのがクセになったりするのが少しこわいです。同じようなお子さんいらっしゃいますか?どのように子どもに注意していったらいいのでしょうか?😔
- あお
とまと
注意されること自体に恐怖を覚えているんですかね???楽しかったことからの落差?パパに怒られることがびっくり??
うちも娘には怒るのはママだけと思わせているので、パパに怒られると(道路での注意喚起とか)ギャン泣きします😱
命に関わることはきちんと注意しなきゃですよね💦特にハイテンションの時は夢中ですもんねー😣
やってたらごめんなさいですが、なんでもない時や危ない時に道路前で抱きしめて、「あー…〇〇くんが飛び出さないで、痛い痛いにならなくてよかった、ありがとう😊」みたいなのはどうでしょう。その後も歩きながら、「今日も〇〇くんお話聞いてくれて、道路にでないでくれてありがとう。痛い痛いがなくてママうれしい」とかどうでしょ。
私は時々刷り込んでます笑
でも、命に関わることはガッツリ言っていいとも思います。あとは、道路に飛び出せるような環境で遊ばせないとかでしょうか…💦
りんご
注意した後はほめていますか?
叱ると褒めるはセットでと保健師さんに言われました。
コメント