

ゆうな
案外大丈夫でした!
居ないなら諦めてるみたいでした!
でも夜になるとママママと言ってたみたいです😢😢

ママリ
娘も私が妊娠後期に入った途端、旦那じゃダメでした💦
寝る時も絶対私いないとダメですし🙌常に私の肌に触れてないと落ち着かないみたいで家事も大変でした😅
私の場合入院中、実家で娘預かってもらってたので、参考になるか分かりませんが😓
平日昼間は保育園なので、心配だったのは、登園する時と寝かしつけでした💦私の母も寝かせる時ママって言って泣かないかなと心配してましたが、初日おふろ入る時一回ママと言ったみたいですが、それからはママと言ってないと言ってました😭
子供なりに何となくわかってる、我慢してるんだと思うと言われました🙌
もちろんその子によると思いますが、甥っ子もママ大好きで常にママだったのが2人目出産の時実家に預けてましたが、大丈夫だったと言ってました❗️
初日とかは不安になったりあるかもしれませんが、日に日に大丈夫になるかなとおもいます🤲

退会ユーザー
案外大丈夫でした😂
日中は保育園だったからかもしれませんが😅
退院後は甘えが凄かったです☺️

nanaco
今は入院してて、パパとの生活です。最初の日は、ママいない〜(TOT)ってウソなきしてたみたいですが、次の日からは私が寝ていた部屋には寄り付かなくなったみたいです。わかってるみたいです。
ママ大好きっ子かと言われると、もともとそうでもないかと思います。
我が家は近くに義実家があって、パパとずっと二人って感じでもないのもあるかもしれませんが、なんとかママなしでも元気にしてるようです。

mii
うちは生まれる前からパパに上の子のお世話をしてもらっていました!
1歳半くらいは確実にママっ子でしたが、2歳になるくらいにはパパと遊ぶ、お風呂、ごはん、送迎、寝かしつけが普通になっていて、パパっ子になってました😂
でもその方が私も助かるし、上の子も入院中や産後も生活が変わらず送れるのでストレスもなかったように感じます。下の子が生まれてからも攻撃したり嫉妬したりすることも一切なく、下の子を可愛がって私たちには自然に甘えてきます☺️
やっぱりママだけだとどうしても下の子に取られた感が出てしまうので、ここまで嫉妬せずにはいられなかったと思います。旦那には感謝です😊
コメント