![ちょぼら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
できると思いますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご結婚されていて、
ご主人に収入があるのでしたら、親の扶養に入れないと思いますが。
医療費控除は同居している家族分までですが、
主さんの住民票はどうなっているのでしょうか?
-
ちょぼら
結婚してますが姓は変えて親の扶養に入れています。
住民票は実家になっています。
父が今日年末調整を提出する際にできないの一点張りで…- 11月19日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
医療費控除は
所得税、住民税を払っている家庭なら出来ますが、
せいぜい1万円が返ってきたらいい方で
医療費20万円くらいだったとしたら
返金されるのは5000円とかだと思います
-
ちょぼら
そうなんですね。
親が払っているのでじゃあできるのかな??
複雑な感じなので調べても出てこず常識外れなまま事務所に問い合わせするのが恥ずかしくて💦
できる可能性はありってことですかね?- 11月19日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
確定申告なので
どちらにせよ
来年の2月までは出来ないです。
その際
親の源泉徴収票や
マイナンバーが
要ります。
労力を要するわりには
あまり
お金は戻らないので
親が嫌がるなら
無理にやる必要もないでしょうけどね。
ちょぼら
直接税事務所にいく感じですかね?確定申告は働いてないからできないと言われたのですが本当なのかどうか調べても分からなくて💦