![りのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパに懐いていない息子に対する切なさや、自身の育児への孤独感、第二子妊活中の不安を抱える女性の気持ちについて相談しています。
生後8ヶ月半、修正7ヶ月半の息子のことです👶
日中はワンオペでいつも私と2人でいて、離れると泣くし、よく着いてきます☺️
パパはほとんど家にいることがなく、休日も出かけることが多くあまり家にいないし、育児はほとんどしません。
昨日たまたま1日家にいたのですが、息子がパパの方によく行くし、私が絵本を読んでも声出して笑うことなんてないのにパパが読むとゲラゲラ笑ってました🤣
今朝、私が掃除機をかけていてベビーゲートの向こうに行っても普通でしたが、パパが行くと叫び出しました😱これは、パパがってよりも誰もいなくなったからかもしれませんが。
パパには、すっかりパパっ子で息子も喜んでるねーよかったねーと言ってますが、内心全然そんなこと思ってなくてさみしいです笑
パパはレアだからとかよく聞きますが、うちの子は1人は嫌だけど誰でもいいって感じです。
人見知りもありません。病院でもママは大切な存在ってわかってれば大丈夫と言われましたが、私が特別感はありません。ただ、目があったりとかはするので、障害ではないかな?と思います!
私に懐いていないわけではありません。
ただ、よく育児してくれるパパさんならともかく、ほぼ1人でお世話してるのに、たまに現れたパパと態度が同じなのが切ないです💦むしろよく笑ってます😓
まだ生理が再開してなくて、第二子妊活の為今月から完ミに切り替えたので尚更必要とされていない感じがして辛いです😭
ママリでも同じような方見かけますが、どのようにこの気持ちを消化すればいいでしょうか😭
- りのあ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は夫が泊まり勤務の仕事のため、日中どころか丸2日間ワンオペなんてこともザラにあるのですが、夫にだけ笑顔を向けたり機嫌よく喃語を話したりすることがよくありました💦
家のこともやって娘のお世話も日中夜間関係なく毎日必死にやって、望んで産んだ子だから当たり前かもしれないけど休みなく毎日頑張ってるのに、ママは私なのにと夫に当たり爆発を起こしたこともありました笑
ですがこの日以降まずは娘にしっかりママは私だよ!と覚えて貰おうと思い空いている時間、全てを娘と遊んだり顔を近づけてお話をしたりしました。
それが効いたのかは定かではありませんがよく笑ってくれるようになったし、私がいなくなると泣くようにもなりました(それはそれでちょっと大変なのですが😂)
以前私もママリでこの事を相談した時、赤ちゃんにとってママは近くにいてくれて当たり前でママ以外はみんなほぼ知らない人だから時々しか見ないパパには媚を売っておこうと思っているんだと思うよ!という意見を頂きました!
きっともうすぐママしかダメ!という時期が来ると信じ頑張りましょう😌🌸
![★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆
こういうのは個性だなと2人の娘を育てて感じます🙌
上の子は2ヶ月から人見知りが始まって1歳半まで祖父母すら抱っこできませんでした😂
2歳になるまで私がいないと玄関から出られない子でしたね…(パパと2人でおでかけができなかったのです😭)
そして下の子、最近少し人見知りも出てきましたが、近所のおばさんにもニコニコします笑
そばにいてくれたら子守は上の子でもオッケー笑笑
私はりのあさんのような気持ちにはなった事ないのでアドバイスはできないけれど、りのあさんが望むタイプの子(うちの上の子タイプ)とりのあさんのお子さんタイプ(うちの下の子)、育てやすいのはりのあさんのお子さんタイプですよ🥰
お子さん自体も多くの方に好かれると思います💓
-
りのあ
確かに、同じ母親が育てても違うことよくあると思うので個性ですよね😳
可愛くて羨ましいですが、いざそうなると大変なんでしょうね😂
上の子と下の子は正反対なんですね😳
そうなんですよね🥺有難いことにうちの子は育てやすいって自分でも思います🤣
2人きりだと少し離れて泣いたりするのでそれが四六時中になると大変ですよね😓
ただ、母親って思われてる?って不安になる事が時々あります😖
でも、どこでもみんなに愛されるのは確かにいいなぁと思います🥰- 11月19日
-
★☆
私の場合は2人目だからそう言えるのかもしれませんが、母親は特別だと思いますよ☺️
だって10ヶ月自分のお腹で育てて産んだ子ですよ❓
父親とは比べ物にならないくらいの絆がありますよ💓
あと2人目も考えてるならなおのことママっ子よりいいですよ🙌
私も基本ワンオペですが、夫がいてもママじゃないと!って泣き叫ばれるので毎日ゲロゲロ吐きながらお風呂入りましたよ😭笑
はっきりいって地獄です🤮🤮🤮- 11月19日
-
りのあ
母親は特別と言いますよね🥺
確かに、お腹の中から一緒なので意外と付き合い長いですよね🥺
そうですよね😳
私も前からこのモヤモヤはあったのですが、2人目を考え始めてからは、この方が楽なんだろうなと思ってます☺️1人目だと私自身もやっぱり息子にべったりですが、2人目出来ると愛情2分割なのでなかなか難しいですよね😂
確かに考えただけで地獄ですね😱笑
ちょっぴり寂しいですが、プラスに考えたら楽でいい子ちゃんですよね☺️- 11月19日
りのあ
2日間大変ですね😭
うちも、子供が寝てから毎日帰ってくるのでほぼ1人です😓慣れてその方が楽な時もありますが笑
本当に24時間体制でお世話してるのになんで!ってなりますよね😣爆発する気持ちよくわかります🥺私も顔に出まくってると思います笑
その心がけ偉いですね☺️✨
確かに、いつも2人きりですが、どうしても家事をしたりしてしまい最近あまり遊べてなかったかもしれません💦私ももう少し息子と遊ぶ時間を増やしてママアピールしようと思います😂
旦那さんがいてもなさんがいなくなると泣きますか?
確かに、パパ以外にもうちの両親にも愛想振り撒いてますね💦
もう少ししたらちゃんとママって区別してくれるようにがんばります!😊
ありがとうございます😭💓
退会ユーザー
確かに子供とのリズムが出来てくると2人でいる方が楽なこともありますよね💦笑
自分の時間が欲しかったり家事を進めたかったりするとつい私も1人で遊ばせてしまったりしがちなのですがよく話しかけて声も覚えさせようとしています笑
夫がいるときはそんなに泣くことはないのですが抱っこは私の方が泣き止むし寝る率が高いです!
りのあ
寝る時間なのに構ってきて寝ないのとかが困るんですよね😭その後ぐずるので😅笑
確かに、声覚えてくれそうですね😊私も割と話しかけては居ますがもう少し意識してみようと思います😳
確かに、眠い時は私だとすんなり寝ますね🥺主人は座って抱っこしてるだけなのもありますが笑
退会ユーザー
ぐずられちゃうと自分も夜は疲れが溜まるからしんどくなりますよね💦
お互い頑張りましょう😭✨
りのあ
疲れますよね🤣リズムが出来てると崩れた時大変です😅
色々お話聞けて、頑張ろうと思えました!本当にありがとうございます☺️✨
お互い頑張りましょう!💓