
コメント

aya
保険料控除(生命保険等ということですよね?)は所得控除、住宅ローン控除は税額控除なので、合算??とかはないですよ〜☺︎︎︎︎
あ、でも入金の内訳とかは特にないので、いくらが保険料分でいくらが住宅ローン分というのはご自分の計算でしか分からないかもです💦
aya
保険料控除(生命保険等ということですよね?)は所得控除、住宅ローン控除は税額控除なので、合算??とかはないですよ〜☺︎︎︎︎
あ、でも入金の内訳とかは特にないので、いくらが保険料分でいくらが住宅ローン分というのはご自分の計算でしか分からないかもです💦
「住宅ローン」に関する質問
住み替えを行う場合の住宅ローン控除のことです 今の家を売る際に、多少なり利益が出た場合 築5年以内ならば約40%の税金が利益にかかる ただし、売上が3000万以内ならば税金がかからないように出来る しかし次の住まいで…
4年前に離婚しました。子供は2人です。 持ち家で住宅ローンの名義は元夫で、現在私と子供たちで住んでいて、毎月元夫にローン代を振り込んでいます。 借りている銀行に相談もせずに離婚した為、名義も元夫のままだし、今…
死亡保険の相談です💦 一時的に訳あって貯金を切り崩しながら生活してるのですが、そんな状況でもみなさんなら貯蓄型の死亡保険入ったままにしておきますか? 月4000円払ってます 60歳払込、終身保証で200万の保証で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり分からないんですね💦
2回目以降も確定申告で手続き行っても問題ないのでしょうか?
住宅ローン控除分は全て貯金に入れたくて。夫婦連帯債務で借りています。
aya
トータルの還付金額しか分からない気がします😵
2年目以降は年末調整でできますよ〜なので、確定申告でもいいと思いますよ!
住宅ローンの額や所得にもよりますが、残額の1%戻ってきてる…しか計算しづらいかもですね😅
もちろん全額控除しきれてない可能性もあるので、額が知りたいなら確定申告が確実ですかね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確定申告で確実に金額が分かった方がよいので確定申告にします!