※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいちゃん
お仕事

職場の人間関係について、お局からの嫌がらせが酷く、産休育休中も不満が集中。復帰後の対応が酷い場合、1年未満で退職できるか悩んでいます。

職場の人間関係についてです。
お局の1人が以前から自分の気分で態度が変わる人で
サボり癖も酷いです。
元同期が鬱で退職したレベルです。

今回私が産休育休に入ることもあり、
人数不足の不満が私に集中して当たってくるようになりました。

確かに周りの負担が大きいですし、
迷惑かけるのは申し訳ないとは思っています。
ですが、お腹も大きい私にわざと
長時間立ち仕事を振り分けられたり
素っ気ない態度や着替え中に電気を消されたり
仕事道具を捨てられたりと明ら様になりました。

急に話しかけて来たと思ったら、
「私は育休半年しか取ってないから(個人的な理由で)あなたもそれくらいでしょ?そしたら何月には戻ってくるのよね?時短復帰は無しでね!」などと、勝手に決めつけたような言い方をされました。

社長とは育休は1年取得し、時短復帰と話はついています。

お局はさっさと辞めて欲しいのか、戻ってきて欲しいのかまったくわかりませんが、復帰後の職場が怖くて仕方ありません。相談できる人もいません(お局に筒抜けになるので)

育休取得した場合、復帰後1年は働いた方がいいとネットでは見ましたが、もしお局の対応が酷かったりした場合は1年未満でも退職する理由になりますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の友達は、マタハラ酷くて育休後に復帰せず退職しました。別の友達も、かなり酷いマタハラに合っていて、産休前から休職状態→そのまま産休育休で退職予定だそうです。
結構、多いと思いますよ😥
というか、戻ってきて欲しいなら職場も戻りやすい環境を作っておくべきです。
理想は1年でも、それで鬱になって子供に笑顔を向けられなくなる日々が来るのなら、1年未満どころか育休中に退職しても良いと私は思います。

  • あいちゃん

    あいちゃん

    結構多いんですね😓
    唯一の子持ちの方なのに1番理解がなくて参ってます😭

    コロナ禍で次の仕事が見つからないかもしれない不安もあり
    我慢するべきかとは思いましたが子供第1優先で考えていきます😤

    • 11月18日
くまこ

恐ろしく心の歪んだお局さんですね。よほど不満だらけの生活なんでしょうか。かわいそうな人だなぁって腹の中で見下して下さい!
そんなイジメと変わりない環境で、あいちゃんさんの身体が心配ですよ。その人にどう思われようが、大切なお子さんとご自分優先で動けば良いと思います。毅然とした態度でスルー出来るなら復帰すべきだし、そうでなくてもダメだこれって思ったら迷わず辞めても良いと思います。
決してわがままな行為ではないです!
心の健康ほんと大事!!
私も女性上司のパワハラがきつい職場にいましたが、福利厚生等良い職場で退職も凄く悩んだけど(もはや辞めると言う勇気すらないくらい弱ってました)こんなとこにいたらいつまでたっても妊娠出来ないだろうなと思って辞めました。転職して、金銭的には多少落ちましたが、ストレスフリーになり、過去無排卵で不妊症と言われたのに、治療なしで2人目妊娠中です。
最後関係ない私ごとでごめんなさい!
心身の健康第一で考えて下さい(`・ω・´)!!

  • あいちゃん

    あいちゃん

    できる限り関わりたくないので仕事以外の話はしないようにしていたら、それでも文句言ってくるような厄介者です😓

    同じく不妊治療に通っていて
    コロナで1ヶ月休業になった際にストレスフリーになったのか妊娠しました🤣
    やっぱり自分では気づかなくてもストレスは溜まってたんだなと思いました😓
    お互い大変な時期の妊婦生活ですが頑張りましょう♬︎♡

    • 11月19日