
10ヶ月の赤ちゃんとのコミュニケーションについて、まだ成長段階で焦らなくても大丈夫です。名前を呼ぶと振り向いたり、おいでと言うと手を伸ばしてくるなど、コミュニケーションの一部はできています。焦らずに接してください。
生後10ヶ月の赤ちゃんとのコミュニケーションってどれくらい取れるのが普通ですか?💦まだ真似っこや指差しなど全くできず…グズグズしてる時間が多い子なので、たまに心配になってしまいます。
できることは、名前を呼んだら振り向くし、おいでと言ったら手を伸ばして来てくれます。抱っこが好きなのでおいでは嬉しそうです😣
◯◯とってきてー!とか、◯◯はどこー?とか、◯◯はこれ!とか、沢山お話はしているのですが通じていると思えません💦
まだ焦らなくてもいいのでしょうか?
女の子なのに遅いねと言われることがあり、不安になります。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)

ゆみ
それでじゅうぶんだと思います✨ゆっくりでいいですよ‼️

ままままり
全然理解してないですうちの子😂💦
試しに違う名前をよんだら振り向いたので、名前も怪しいです🤣
女の子なのに遅いねとか、そんなこと言う人いるんですか?!😡気にしないどきましょう☺️❤️

mizu
10ヶ月ならそんなものだと思いますよ😊
うちの子はその頃から指差ししたり、オムツ持ってきてと言うと持ってきたりしてましたが、周りに早い早いと言われました。
(これだけ書くと自慢のようですが、発語などのペースは至って普通で、特に発達早いとかではないです!笑)

ぽん
全然うちの子もそんな感じですー!
女の子だからとかないですよ^_^

3児ママ
女の子ですが一歳過ぎてから徐々に通じる事が増えてました!っと言ってもたまに指差しするぐらいで何も喋りませんでしたが😅
最近になってやっと大体のものは持ってきてくれたり〇〇はどこ?と聞いたら教えてくれますよ😌最近2歳になったところです😊
全然焦らなくてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😭😭
かなり気にしてしまって焦っていたのですがみなさんのコメントのおかげでもう少し見守ろう!という気持ちになれました☺️✨
コメント