
祖母の葬儀での動き方について教えて下さいm(_ _)m私の母方の祖母がそろ…
祖母の葬儀での動き方について教えて下さいm(_ _)m
私の母方の祖母がそろそろお迎えが近そうです。葬儀には2歳の子どもを連れて、私の両親と参列します。
葬儀の際、2歳の子どもは父にみていてもらい、私はお手伝いをしようと考えています。(母親は悲しみで子守は無理だと思うし、私の旦那は来られないからです。)
祖母は叔父家族と同居しており、叔父が喪主になります。叔父家族とはかなり近しい関係です。祖母は叔母がずっと介護をしてくれていました。
そこで
①黒いエプロンは持参した方が良いですか?
②どのようなお手伝いをしたら良いですか?
③最初あったとき、叔父や叔母にはどのような声かけをしたら良いでしょうか?
葬儀の経験がなく、常識も無いので振る舞い方がわかりません💧😫マナー本を調べてもいるのですがなかなかわかりにくく・・・経験のある方教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

アーニー
①黒いエプロンあれば持参しておきましょう。なくても白無地とかならOKです。
②弔問に訪れた方にお茶を出すとかですかね。コロナ禍なのであまりないかもしれませんが。
③この度は御愁傷様です、でいいと思いますが、近しいならおばあさまなんですから、おじさん、おばさん、ありがとうございました、でいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
教えていただけてとても助かります。