
お盆は私も旦那も仕事なので、子供は保育園に…と思ってましたがこんな時…
お盆は私も旦那も仕事なので、子供は保育園に…と思って
ましたがこんな時まで保育園に預けるのは可哀想かなと
いうのと、誰かしら身内で子供のめんどうを見れる人が
いるなら先生達にも申し訳ないので、うちの両親と一緒に
11日~17日まで子供を祖父の家へ連れて行ってもらおうか
と思っています。
ですが、義祖母の納骨が16日にあるため旦那は子供も
一緒に出るべき、それまでは子供は保育園に連れて行けば
いいといいます。
かと言って、自分は仕事を休んで子供を見る事はできない、保育園が可哀想なら義両親に子供を預ければいいと
言いますが、今まで義両親に子供だけで預けた事はなく
子供も私が一緒でないと義実家には行きたがりません。
うちの家族親戚にはとても懐いていて、子供は祖父の家へ
行きたいと言います。
私の両親に子供を預けたいのは私なんだから、俺から
じゃなく私から義両親へ説明しなと言われたので昨日の朝
義母に連絡しましたが、今までずっと既読無視です。
きっと旦那と同じように『納骨に子供を連れてこず両親に
預けるなんて!』と思っているんだと思います。
葬式は子供も一緒に出ましたが、今まで2回ほどしか
義祖母と会った事がなく子供も面識がないからか
葬式中も暇そうにしてたり、普段あまり泣かない子ですが
お経を聞いたりして怖い…と泣いていたので、私は納骨に
そこまで子供も必要だとは思ってません。
義母から連絡が返ってこないので16日の納骨は私と旦那
だけ参加し、子供はうちの両親に預けてもいいですかね?
LINEが返ってこないなら電話してもう一度聞くべきですか?
- mm(3歳5ヶ月)
コメント

るん
うちは、旦那に子供をお願いして私だけ参加しました。やっぱり子供が小さいとずっと抱っこだし、ちょこちょこ歩くようだとジッともできないですしね。納骨なら尚更です。

ブラウン
連絡こなくても、両親に預けて良いと思います😊
-
mm
一応義母に連絡はしたし、子供は祖父の家へ行きたいと言っているので納骨の時子供がいなくて何が文句言われても適当に流そうと思います☺️
- 1時間前
mm
うちの両親とも話して、もし逆の立場なら私だけでも納骨に参加すれば…って感じなので旦那含め義両親がそんなにこだわる理由がわからなくて😅
旦那も普段全く育児しないので子供は何をするにも私じゃないとダメでそれも大変なんですよね💦