※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみー
家族・旦那

旦那へのストレスです💦ただいま34週なんですが、旦那が休みでも家のこと…

旦那へのストレスです💦
ただいま34週なんですが、旦那が休みでも家のことはしてくれず…唯一、やっと上の子のお風呂をいれてくれるようになりました…。
自分だけゴロゴロ…手伝ってよ‼︎と言えばいちいち💢って怒る…お腹の張りの様子をみながらどーにか作ったご飯も当然のように食べてストレスMAXです😕
すぐ近くに実家があるので早めに帰りたいんですが、なんと言えば旦那が不貞腐れなくてすみますかね😭

コメント

優くんmama

パパが仕事で疲れてるのも分かってるし、私達の為に毎日頑張ってくれてるのも凄く感謝してる。でも最近お腹の張りがひどいのにパパは家事を代わりにやってくれる訳でもないし、正直上の子のことを見ながら家事もしなきゃいけないの辛いから、上の子連れて早めに里帰りするね。って私なら言っちゃいます。
多分どういう風に伝えても不貞腐れると思うし、毎日仕事で疲れてることも分かってるし、家族のために頑張ってくれてることも感謝はするけど、家事って家族みんながそこの家で快適に暮らすためにやる物で、嫁だけが担うものではないと思うし、パパが外で働いてる間ママは上の子の育児や買い物何かを自分の体調と相談しながらやってる訳で…
中には体調が芳しくなくても旦那が文句言うから言われないように頑張って家の事やらなきゃ…って、家のことをするのが当たり前みたいになってたりするけど、違うんですよ。
育児は自分の子供なんだから夫婦二人でやるのが当たり前だし、家事も快適に暮らすために家族みんなでご飯作れる人がご飯作って、お風呂洗ったり洗濯したり掃除したり…
その時にできる人がやるのが、本来の夫婦や家族の在り方かなって思うんです。
そのバランスが日本はおかしいんですよ。
男は外で働いてるんだから、家事育児は女がやれ!みたいなのは、女性も外で働くようになった今通用しないです。
外で働いてくれてることには感謝しつつ、でも今の自分の思いとかもしっかり伝えて「だから早めに里帰りする」って言っていいと思います。
その上で向こうの出方次第では、早めに里帰りするのは一旦取り止めにしてもいいし…
もちろん事前に実家には事情とか説明しておいて、もしかしたら早めに里帰りするかもって連絡は入れておきます。

  • とみー

    とみー

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね〜💦二週間とか休みあって、私が仕事から帰っても黙ってテレビ見てるのみたら、ため息しか出なかったです💧
    女がやるもの‼︎って考えがおかしいですよね😓

    • 11月18日