※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もチーズ
お金・保険

年末調整が終わっていないので源泉徴収票が発行できず、扶養控除の申請に困っています。源泉徴収は必要でしょうか?確定申告が必要でしょうか?

年末調整について詳しい方いらっしゃいましたら助けてください😭!

育休に入って今年度は給付金しか頂いていなかったので、令和2年度分のみ税制上の扶養に入ろうと思っています。
そこで夫の会社で提出する給与所得者の扶養控除等申告書(令和二年分)に私の名前を書いて申請を出したところ私の源泉徴収票が必要だと経理の方に言われたそうです。
(↑今年度分はまだ年末調整終わらないと貰えないのになぁ🤔とこの時点でかなり???でしたが、夫には一応会社に確認してみると伝えました)

やはり今年度分は年末調整が終わってからでないと発行できないと言われたのですが、本当のところ源泉徴収が必要なんでしょうかでしょうか??
必要であれば確定申告でするしかないのでしょうか?

コメント

らら

記入した収入が本当にあっているかの確認じゃないかな?と思います
旦那さんの職場に源泉徴収はまだ出せないことを伝え、そのかわりに今年度の収入が証明できる物ではダメか聞いてみてはどうでしょう?🤔

  • もチーズ

    もチーズ


    回答ありがとうございます😊
    夫には給与明細の印刷でも良いか確認することにしました!

    • 11月18日
こころ

収入を確認する書類が欲しいのだと思いますので賃金台帳でいいかと思います。
職場にお願いしたら締めまでのものが、貰えると思います。
私の会社は給料明細でもいいのですが、0円の明細を出してるのでそれでもいいと思います。
0円だと明細を渡さない会社もあるかもしれないのでここは何とも言えませんが💦

  • もチーズ

    もチーズ


    回答ありがとうございます😊
    自分で給与明細を印刷できるので、それでも良いか確認します!
    賃金台帳というのがあるんですね🤔
    勉強になりました(*´ω`*)

    • 11月18日
Kaa✭

私も主人の職場に年明け直ぐに、源泉徴収提出しますよ!

  • もチーズ

    もチーズ


    回答ありがとうございます😊
    それでも良ければ全然提出するんですけどね🤔
    会社の方もよく分かって無かったのかもです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 11月18日
ままり

育休の期間、育休中の給料が記載された書類を提出しました。

  • もチーズ

    もチーズ


    回答ありがとうございます😊
    私もそうしようかと思っています(*´ω`*)

    • 11月18日