
毒親に育てられた経験と、自分が子供に対して良い母親であるか不安に感じる女性の相談です。子育て中の自分の行動について悩み、他の母親の過ごし方やリラックス方法について知りたいと思っています。
毒親に育てられた方、そうでない両親に育てられた方
私はいわゆる毒親と言われる人々に育てられました
子供の頃から漠然とした孤独感をもっていて、でもなぜかは分からず、大人になってはじめて自分の親との関係でこういった不安感を持っているのだと気付きました。
母も父もいつも家にいませんでした
祖父母兄弟がいたためいつも寂しかったわけではありませんし、
母は時間があれば一緒にいようとしてくれました。
ですが0歳から保育園にはいり、日付を超える頃しか帰ってこない両親への愛を欲していました。
自営業だったので小学生になったら会社に電話をかけたりして少しでも声が聞きたかったりしましたが
父わがままいうな!とものすごく怒られました
自分から愛を求めることはいけないことなのかと思い生きてきました。結局離婚して2人はもうとても遠くに暮らしています。
前置きが長くてすみません。
私はそんなこんなで家の中にいる母親像というのがほぼありません。そのため育児でいつもこれでいいのかな。
私も両親のように子供を寂しい思いをさせていないかな?ととても不安になります。
(仕事をしていても素敵なお父さんお母さんが沢山いることはもちろんわかっています。)
今はまだ幼稚園前で息子と二人で家にいますが
日中家事以外で息子とどう接したらいいのか分からず無駄に張り切ってこの二年間やってきました。
毎日外で遊び本を読んで積み木で遊び
児童館も週に何度も連れて行って。
でも正直疲れてしまってテレビをみせたり、自分が携帯をかまったりしてしまいます。
そうするとすごく罪悪感があってそれが苦しくてまた無理をしてしまいます。
きっとよそのお母さんはもっと家にいる時子供と向き合ってるんだろうなと思います。
皆さんは普段どのように過ごされていますか?
自分にとってのいい母親とはみなさんどんなですか?
自分と子供のためにみなさんが普段意識的にしている趣味やリラックス方法がありますか?
長くなりましたが読んでくださりありがとうございます
- みょん(7歳)

豆腐メンタル
うちは、平日仕事をしておりますので土日だけですね😗
保育園から帰って来たら甘えさせてあげてます!よってめっちゃわがままな気がします!保育園で張り詰めてるからいいかなぁって感じです😁
土日は、家事は9:00までに終わらせて子どもと一緒に午前遊び一緒にお昼寝、午後も遊び夕飯、そして、一緒に就寝です!😀

はじめてのママリ🔰
スマホとかテレビに相手させてしまう罪悪感すごくわかります!
私も色々あって子供への接し方がわからなくなったり、父と同じような怒り方を子供たちにしてしまい罪悪感がすごかったりします…😭
その度に子供たちの笑顔とママ大好きって言葉に救われてます😭✨
私も良い母親になりたくて、子供が幼稚園行く前は毎日公園や遊び場に連れてってました😂
大変だったけど、子供の笑顔が見られて私も幸せですし、毎日一緒にいられるのは幼稚園入るまでなので、この間産まれた子にも同じようにしてあげたいなと思ってます☺︎
良い母親は周りのママさんから勉強させてもらって子供の気持ちを理解したり尊重するママさんは素敵だなと思います✨
趣味…今な飲めないですけどお酒ですかね😂
早く飲みたいです🍻
あとは子供です💓
子供にストレスを溜めさせられ癒してくれるのも子供です😂♡
長くなってしまいましたが、たまにテレビやスマホの力も借りても大丈夫だと思います!
ママリ🔰さん無理しないでくださいね💦

ゆいx
私は褒められた記憶なんかなく、もう、吾輩の辞書に不可能はない的なくらい出来て当たり前、出来なきゃ知恵遅れと言われ育ち、人前では異常なまでにけなされて育ち、未だに母親は特に変わらないですねー…😑
お金には真面目な親だったけど、熱出した、呼び出し、なんて日にはボロクソ言われてましたよ(^_^;)💦
しまいには会社に繋ぐなとか言われてたみたいで先生困ってました💦ただの平社員なのにwww今思えばこれ(笑)
70なり、落ち着いたけど、毒吐きは相変わらずなんで、近場に住んでるけどほとんど疎遠ですよー😍
私が意識してるのは、スキンシップです😆小さいのを抱っこしてスンスンしてます😂
今は働く親になりましたが、母親みたいになりたくなく、短時間勤務で働いてます☺️
後育児は、子供がかけっこでビリに近くてもすごい!と、泳ぎが遅くてもやりきったことに対して倍褒めるをしてます☺️
私が万年ビリだったから純粋に凄いなと思ったので^^;💦
まぁ、無意識に反面教師育児ですね(^_^;)

猫LOVE
私も小さい頃に父親が亡くなり、母親は男のところに行ったので私は祖父母に育てられました😅
なので母親の手料理も知らないし、愛情もわかりませんが自分に息子ができた時はとにかく3年間は毎日公園行ったり息子と向き合ってきました🙂
いい母親というか、社会のルールは息子が歩き始めた頃からシッカリと教えてきました
順番待ちや、おもちゃの貸し借り、挨拶など
自立した人間になって欲しいので😅
趣味は家で好きな曲かけて歌うことですね😆

みょん
みなさんコメントありがとうございます😊
幼稚園まであと半年ですがそれまでは二人でしっかり向き合っていきたいと思います。
みなさん素敵なお母様ばかりだったので凄いなと思いました🥰

退会ユーザー
毒親ではないですが旦那が6歳の時に父親を亡くしたので父というイメージが少ないまま育ちました。
父親がどのような存在なのかは殆ど知らないけれど自分がされたかった事を子育てに反映していて子煩悩で私よりも遊び上手です😊
私はごく普通の家庭でしたが失敗すると呆れられたり叱られる、余裕ないと突っぱねられるなどどんな母親でもやってしまうありがちな言動が心に残っています😅
そういう経験は寂しさが心に残りますが自分だったらこうされたら嬉しい!とプラスに変換するようにしています。
出産後不定愁訴で体調もイマイチで第一子で1日どのように相手するのか自信が無いし遊ぶの苦手で1歳の時から2歳児クラスのまで保育園に預けて半日働いていました😂
身体が楽だし半日距離をおく事で穏やかに育児できていましたが子供は満たされて育っているし悪い母親とも罪悪感は感じていません😊
下の子が生まれてからは体力にも余裕ができ外遊びも連れていけるし遊び方も分かるようになってきて上の子はあんまり経験させてあげられなかったのでそれだけはちょっと後悔してます😂
私は容量悪く家事で手一杯なのでフットワーク軽いのは憧れます💕
テレビ見せたり携帯見てしまうのはどの家庭でもよくある事ですし静かにしててくれる〜💕くらいの気持ちで楽してもいいと思います👌
ママリさんは十分いい母親できていますよ😊
いい母親とはまずは自分が満たされていることやっていることに極力罪悪感を感じない事です🙆♀️
美味しものを食べてドラマ見て発散してます😊
-
みょん
ありがとうございます😭凄くうれしいコメントくださってたのに気付くのが遅くて申し訳ないです💦子供を幸せにできてるかな?と不安になっていましたが私は私なりの育児で頑張ろうと思えました!ありがとうございます😊
- 11月26日
コメント