
生後10ヶ月の娘が、他の家族に懐いていて、授乳の時だけ私を求めることに悩んでいます。愛情不足や自我の問題で心が疲れています。アドバイスをお願いします。
生後10ヶ月の娘がいます。
週に1度、私の母や妹と会っているのですが、とても懐いていて嬉しそうにニコニコしています。
私と2人きりの時よりもとっても嬉しそうで、キャーキャー言いながらはしゃいで遊んだりしてます。
娘が楽しそうなのは、私も嬉しいのですが、授乳の時だけしか必要とされていない感じがして悲しいし、寂しいです。
完母なのですが、おっぱい飲みたい時だけ私のところへグズグズしながら来て、飲み終わったらまた母や妹のところへ行きます😓
食事としか思われてないのかな…嫌われているのかな…と最近とても悩んでいます。
普段家事の合間にたくさん遊ぶようにしてます。
1人遊びを長時間させるのはかわいそうかな?と思いおんぶしながら家事をしたり、自分なりにコミニュケーションとっているつもりなんですが、愛情不足なんでしょうか?
娘は最近とても自我が芽生えて来て、思い通りにならないとすぐ怒ったり、泣いたり、それでも求められるならいくらでも娘のために頑張れますが、おっぱいの時だけ求められても悲しくなるだけです。
一生懸命やってきたつもりだったのですが、心が疲れてしまったし、どうしていったら良いのかわかりません。
アドバイスいただきたいです。
また、経験ある方、その後どうなったいったか教えてください。
- ママリ(5歳3ヶ月)
コメント

みみみ
うちの娘も10ヶ月くらいまでは、全然後追いなくて、夜に帰ってくるパパに声上げて嬉しそうにしていました。
全然私にはそんな姿見せないのにー!って悲しくなっていました。
その後、いつのまにか後追いが始まり、家の中でトイレや家事をして姿を見せないとギャン泣きしたり、どこ言った!っていう声で追いかけてくるようになりました。
azさんは、それだけお子さんに時間をかけて接しているし、愛情不足とは思えませんよ。
アドバイスなどはあまりできないですが、同じような気持ちになったことがあるということをお伝えしたかったです☺️

はじめてのママリ🔰
愛情不足では無いと思います!
文章読んでも愛情一杯だなぁ。と思いました☺️
私の子も普段他の人のところに行って遊んでいますが、寝るときだけは寄ってきて甘えてきます🤣
寝るときだけ来るんかーい😅と思いますが、なんだかんだ必要としてくれてるのだなと思うと可愛くて仕方ありません🤣
ママ=安心できる場所なんでしょう😘そのように勝手に思うようにしています。それじゃないとやってられません☺️
-
ママリ
ありがとうございます😭🙏
寝る時だけ来るのわかります😂
ママともたくさん笑って遊んでほしいのに、他の人がいると全然こっち来なくて😓💦
でも眠くなったりお腹すくとグズグズして寄ってきますね💦
きっとママのところは安心して帰ってこれる場所なんでしょうね☺️
もう少し広い心で見守れるような母にならないとだめですね(*´・ω・)- 11月18日
ママリ
ありがとうございます。
同じような気持ちになったと言ってもらえて少し楽になりました😭
2人きりでいる時は何も思わないのですが、娘が他の人と楽しそうにしているとママは必要ないんだ〜💦って寂しくなってしまって😓
もしかして卒乳したら必要とされなくなってしまうのかなと不安に思ってしまいました。