
3歳の娘が言うことを聞かず、保育園から帰ってきてますます甘えたり、おふざけが目立つようになりました。感情的になってしまうこともあり、どう向き合えば良いか悩んでいます。
もうすぐ3歳になる娘に、どう接して良いのか、もう分かりません。
話を聞こうとしません。
聞いてはいるけれど、わざと遊んでいます。
「大事な話だよ」と言っても聞く態度になりません。
言う事を聞きません。
着替える時、オムツ替えの時、ご飯の時、遊ぶ時、お風呂の時、寝る時・・・
ことごとく離れていったり、反対の事をしたり、時間をかけて動いたり、、、
こちらに余裕のある時は、それに付き合ったり、一緒に遊びながら身支度など出来る事もあるのですが、毎度毎度はとても出来なくて。。。
保育園に通うようになってから、特に甘えや、おふざけが目立つようになって
こちらの話す事をますます聞かなくなりました。
時々、感情的になって、声を張り上げて、頭を少し叩いてしまったりもあって、その度に、自分も苦しくなってしまいます。
この年齢の子供と、どう向き合ったら良いのでしょうか?
- マコ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
3歳なんてそんなものですよ。
大人の事情なんて関係なく生きてますから。
大声を出すことは仕方ないとしても、頭を叩くのはよくないと思うので、3歳なんてこんなものだから仕方ないと思えるようになるといいですね。
うちの子は4歳ですけどふざけてばかりいるからいつも怒ってます😅

なな
上の子も同じです
あんまりふざけるので
私はたまに笑ってしまいます💧
-
マコ
笑えるの、羨ましいです、、、😔
いつも言い聞かせようとしてしまっているので、余裕がなくなるんですね。
今はそこまでしなくても、少しずつ話を聞いてくれるようになるのでしょうか。- 11月17日

退会ユーザー
小さい声でお話するね、🤫
と小声にするとなになに?と楽しそうに聞いてくれたりしますよ。
あとは幼稚園の先生のように、リズムを付けるのもいいと思います!
-
マコ
なるほど。
そうですよね😔同じように叱られて、同じ事ばかり言われて、余計に聞かなくなりますよね。
一度、小さい声、試してみます。
ありがとうございました。😌- 11月17日
マコ
やっぱり割り切らないとダメですね。。。
私は口下手なので、これ以上言葉が出ないとなると、いけないと分かっていても手をあげてしまいます。。。
我慢が必要ですね😞
ありがとうございました。