

M
私の地域は、産休中は7時から18時までで、育休中は9時から17時と決まっています😅
特別な事情がある場合は、申請書を出せばなんとかなる場合もあるかもしれません✨
お住まいの市役所区役所などに問い合わせてみてはどうでしょうか🍀

ぱん
うちは時短とは言われず標準のままでしたよ!
むしろ逆に保育園の送迎を旦那に頼むと標準時間より朝は1時間早め、迎えは1時間遅めになるんですが入院中と産後1ヶ月ほどは延長保育OKしてもらえました😊
各家庭それぞれ事情があるので保育園に相談してみて下さい♪

✨かぜきちmama✨
産休が終わるまで標準時間でした。
今月から育休にかわり、来月から短時間保育になります💡
うちの自治体は9-17時が短時間です🍀それより早く遅くなるときは15分100円かかります💦

ママリー
うちのところも産休中は標準で、育休になったら短時間です。
短時間は8:30~16:30です。自治体によっても違うと思います。

みもり
産休育休中は時短で、9:00-16:00になってますが、入院中~産後1ヶ月は主人や母に送迎をお願いすることにしていたので、事前に園に相談してその期間だけ7:30-18:00にしてもらうように申請書を書いてました。
自治体によっても違うと思いますが、一度園に相談してみるといいですよ😊
育休中も、下の子のお世話でお迎えが遅れる時とか、電話連絡しておくだけで柔軟に対応してもらったりしてます。

退会ユーザー
私が住んでいる所は、産休終了月までは標準保育(7:00〜18:00)、翌月から時短保育(8:30〜16:30)に切り替わりました。切り替えの前に申請書を提出しました。
ですが、朝は旦那が仕事に行くタイミングじゃないと車がないので、1時間延長して早めに預けてます。30分100円のようです。延長ができるか、いくらなのかは園によって違うと思います。
お迎え時も、直前に下の子の授乳、着替え等が重なるとなかなか時間通りに行けない事もあります💧
産休中は標準保育のところが多いと思いますけどね。市役所に問い合わせてみられたらすぐに教えてもらえると思いますよ😊

ふうしゃ
私の地域は産休〜育休は
8時30分〜16時30分の短時間保育です!😌
市役所とかに確認してみた方が良いかもですね😳

はじめてのママリ🔰
うちは産休中も育休中も標準時間のままです。延長も普段通り可能でした。
決まりはないので園との相談で、産後2週間は夫のお迎えで7時〜18時半。今は特別用事がなければ9時〜16時にしてます。
地域によって様々なので、役所に確認した方がいいかと思いますよ。
コメント