
息子が母乳を飲まず、40CCのミルクを飲んで寝た。母乳が足りないことに悩んでいる。義母は母乳豊富だが、実家の母や祖母は出ない。旦那の祖父母に言われそうで不安。
退院して3日目。
前日夜8時頃、母乳吸わせても吸わせても求めて泣く息子。乳首痛くて疲れて、母と妹の提案でミルク40CCくらい飲ませたらあっさり寝てくれた。
母乳メインで足りなければミルク足そうって考えてたけど、いざそうなると結構凹む。
義母が溢れるほど母乳出てた人だからなー余計orz
実母はあまり出ない人だったから遺伝しちゃったなぁ・・・・・いや、実母を責めるわけじゃないけど大好きな人だし。
実母方の祖母も出ない人だったみたいだし。
気にしなきゃいいだけの話だけど、旦那方の祖父母にあった時母乳神話な人達だから言われそう。「気にしてるんです」って目の前で泣いたら言われなくなるかな←
- 桃尻(8歳)
コメント

くるみ
その気持ちわかります!
でも母乳は頑張れば必ず出るようになります!まだ間もないので出なくても普通です!
初めからパンパンにお乳はって溢れるほど出る人ももちろんいますが、根気とやる気で完母は可能ですよ☆
私も完母になり始めたのは2ヶ月過ぎた頃だったと思います!
入院中も退院後もぜんぜん出なくてミルクに頼っていましたが、その間も頻回に吸わせてマッサージがんばっていたら、乳首が開通してピューっと出始めました!
あきらめずがんばって下さいね!

モカmama
わかります。とーーーーってもわかります。
一人目のときは、母乳で頑張りたいって気持ちが強くて、ミルク足すことにかなりの抵抗がありました。
実際母はミルクで育てているので、ミルクあげたら?というのですが、それすらも嫌で。。
でも!まだ母乳出始めて数日。
正直そんなに出ません(>_<)
順調になってきたのは1カ月なる頃くらいです💦
退院してしばらくは頻回すぎて乳首いたくて泣きながら授乳してました。。
二人目の今回は、足りなかったらミルクでいいや~と思うようになりました。
寝る前はミルク多目に足してあげるとよく寝るし、おっぱい休ませてあげられるし、時間おけば母乳も溜まるし、いいこともありますよ(^^)
といっても、やっぱり今回も母乳で行きたいと思っていたので、1カ月なる頃にはミルク足すことはほとんどしなくなりました!
たくさん吸わせるのはもちろん、足りないときは少しミルクを…としてみてもいいと思いますよ(^^)✨
ストレスもあまりよくないので💦
ちなみに私は、足りないときは40ミリ~60ミリ足す程度にしてました!
-
桃尻
入院中から乳首が痛くて病院でサービスのケアクリームが無くなってしまい、新たに購入するほど皮むけたりしました。
母乳教室やミルク会社さん、甥っ子姪っ子がミルク育ちでから散々ミルクのメリットは聞いてたはずなんですが、母乳に意固地になってました。
気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。- 7月27日

chibichan.
まだ退院して3日です!!
母になって1週間ちょっと
ですかね(´∀`*)
私もはじめの1ヵ月ぐらいは
混合で、昼間はなくたびに授乳
寝る前だけミルクも足して
生後1ヵ月になる頃には
母乳だけでいけるように
なりました(๑`・ᴗ・´๑)❁
これからですよ〜♡♡
-
桃尻
そうですね。生後1週間経ちました。
入院時から昼間は泣いて口がぱくぱくしてればあげるようにしていましたし、今でもしています。
寝る前だけミルクでも1ヵ月経てば母乳出るようになるんですね。ε-(´∀`*)ホッ
ありがとうございます。- 7月27日

さやあめ
まだ3日だからそんなに考えなくても大丈夫だと思いますよ(´・ω・`)
夕方から夜にかけて母乳出にくくなったので私も夜8時だけ20〜40くらい足していました。1ヶ月ほどで安定して出るようになりましたよ!とりあえず赤ちゃん寝たら自分も寝て、炭水化物もりもり食べたら母乳量増えました!
あと水分補給が大切でした!たんぽぽコーヒー飲んだり、ルイボスティー飲んだり(*^_^*)
赤ちゃんだって吸う力がまだまだないから思うようにおっぱい飲めないですよ💧哺乳瓶だったら口少し動かすだけで飲めるのでその違いもあります‼︎
まだまだこれからですよ😊
-
桃尻
炭水化物と水分補給ですね!
今は(今日から)ほうじ茶2ℓを1日で飲み干すのを目標にしました。
私の体質のせいだけだと思っていました。
ありがとうございます。- 7月27日

ぴろり
すっごくわかります!!
入院中全然母乳出なくて、退院後も週イチで授乳指導があり、毎回凹んでいました。でも最初はママも赤ちゃんも初めての共同作業ですから、上手く行かなくて当たり前なんです。みんなが最初からじゃんじゃん出るわけじゃないですよ😊
赤ちゃんも吸う練習して、ママのおっぱいも量産体制になって初めてたくさん出るんです!!
一ヶ月健診まで混合でしたが、9ヶ月で保育園に預けるまで完母できました。
周りはあれこれ言いますし、傷つく事もありますが、あの出産を乗り越えたんですから自信をもってください。
でも、頑張りすぎないでくださいね😊溜め込まないように、声を出して泣いてみるとスッキリするかもですよ(笑)
-
桃尻
入院中は母乳だけでミルクを足すことなく過ごしてたので(看護師さんから飲ませ方にベタ褒めされるくらい)それで安心していたというか大丈夫だと思っていました。
退院初日から夕方以降がよく泣いて昨日ミルクに頼ったのでやっぱり私の母乳では足りなかったのかと凹みました。
上手く行かないのが当たり前なんですね。(^◇^;)- 7月27日
桃尻
マッサージ・・・・・ってどうやったらいいですか?
2ヵ月過ぎにはよく出るようになるんですねれ!
ありがとうございます。
くるみ
2ヶ月過ぎによく出るようになるということではないですよ〜
これは個人差ですし、どれだけ授乳できたかにもよると思います。友達はぜんぜん出なかったけど、1ヶ月で完母になったって言ってたので、ほんとそれぞれです☆
お風呂場であたためながらのマッサージは良いと聞きます。
あとは水分は最低でも2リットルはとるように助産師さんに言われました!本当は3リットルくらいとってほしいと…自分の水分が足りていないと、お乳も作られません。
マッサージですが、ご出産された産院または病院で説明はありませんでしたか??
簡単なマッサージです、言葉での説明は難しいですが、ネットやYouTubeなとで検索されてみてください☆
あと母乳にはたんぽぽ茶がいいですよ♪
桃尻
本当にやっぱり個人差ですね( ̄▽ ̄;)
今日からほうじ茶2ℓと朝タンポポ茶を飲むようにしてます。
マッサージに関して産院ではおっぱい教室で言葉で乳首を伸ばして・・・・・とかって言ってた気はしますが、イマイチわからないまま・・・・
くるみ
たんぽぽ茶高いですよね( ;∀;)
私は一回買って価格的にやめました。笑
そうです!乳首の部分だけでなく乳房から手でつまんで伸ばしたり、縦に捻ったり横に捻ったり、、なかなか伝えにくいですが、、
完母目指してがんばって下さいね!
桃尻
タンポポ茶、偶然実家にあったので飲んでます(里帰り中)笑
たぶん、妹(2児の母)が飲んでたものだと思います。
試してみます!