![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社は祝日も営業しており、提携の託児所も祝日に預かってくれる。しかし、先輩が祝日や月金に休みを取ることが多く、配慮が足りないと感じている。自身は家庭事情を理解しているが、祝日をキープするのはやめてほしいと感じている。
私の会社は祝日もやっています。
なので提携している託児所は
祝日も預かってくれます。
なので私自身は預け先がないわけでは
ないんですが..
他の保育園に預けて時短で復帰してきた
先輩が祝日に全て休みを入れていて..
それプラス月金も多いし..
遠慮というものがないのかなっと..
ほんとに休まないと無理なの??
今回月金とったから今度は中日にしようとか
配慮できないのかな??
とちょっとモヤッとしてしまいました。
祝日休みの園に預けてるのは自分、
親に頼るなり、数回に1回は
旦那さんに休んでもらうなり
もう少し気を使って欲しいなー
家庭事情は色々なんだろうけど..
それは分かってるから悪くは言えないんだけど
当たり前かのように祝日キープするのは
やめてほしいなー
独り言を書いてしまいすみません💦
- いちご(7歳)
コメント
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
その人が休むとちぃさんにしわ寄せが行くのでしょうか?
それだったらもっと配慮して欲しいですよね😭
祝日休んでもその分の仕事を自分で他の日にするだけなら、問題ないと思いますが。
どちらにしろ、ちぃさん家事育児にお仕事にお疲れ様です✨✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはもやもやしますね。
子持ちの方がもっと増えると不公平だという不満が出ますし、○○さんがしてるんだからと同じように子持ちだから祝日休んで当たり前と勘違いする人も出てくるかもしれません。
今のうちに上司と相談して決まりを作るべきかなと思います。祝日休み希望は年に2日まで、月金休みについてはいずれか月1回までとか。皆が平等に祝日や月金休めるように対策すべきだと思います。
曜日シフト制ではないならなおさら特定の人が特定の休みを取るのは不公平ですよね。
-
いちご
その先輩と同い年の先輩も
お子さんがいるのですが
保育園落ちたらしく私と
同じ託児所に預けてるので
祝日でも預かってもらえいます。
ですが4月から受かれば保育園に
転園し勿論祝日は預け先がなくなります。
そしてその先輩は地元が
飛行機の距離なので祖父母に
頼むのも難しそうです。
そういった場合に対応できる
職場、ルール作りが必要ですよね..
祝日キープしてる本人から
したら働きやすいかもしれませんが、
その反面他のメンバーが我慢してるだけですもんね😭
みんな優しいおっちゃん達
ばかりなので何も言いませんが
いつも中日ばかり休んでいて
なんだか私が申し訳ない
気持ちになっているところです。
働きやすいという事は大事ですが
特別扱いや甘やかしとは
別ですよね😭
年に20日くらいは有給とらないと
いけない会社なのであまり
ルール決めると消化し切れなく
なりそうなので上司に相談して
公平な有給の取り方を心がけましょうとか
月金ばかりに偏らないようにと
ミーティングで声かけしてもらったり
有給とりたい日に名前を書き込む
カレンダーにも分かりやすく
目立つように注意書きを
載せてもらおうかなっと
思っています...
長々書いてしてしまい
すみません💦
コメントありがとうございます😊- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
子育て世帯の女性が働きやすいことと特定の人だけが休みを自由にとるのとは違いますしね。
その方のご主人も祝日は仕事なのでしょうか?
提携保育所に祝日だけ一時保育として預けられる、一時保育の補助が少しあるなどすれば祝日でも働けるのかもしれないですね。
休みについては注意喚起してそれでもマイペースに休むようなら、きちんと決まりを作るしかないですよね。
皆が少しずつ譲り合いながら休みをとれるようになるとよいですね。頑張って下さい。- 11月17日
-
いちご
そうですよね😭✨
私はまだ上司になにも言ってないんですが..
そのキープする先輩が、
祝日とかみんな休みたいと
思うし行事も被ると思うんですけど
どうするんですか!!!!
って上司に怒り口調で
言ってました..
その後、先輩は私のところに来て、
ちぃちゃんだって休みたいよね?
上司に言ったら、そこは
2人で相談して決めてとか
言われたし!
そんなんで決めて良いなら
2人とも休むよね?!!!
みたいな感じで...凄い剣幕で
私は、はい..そう..ですね..😅
としか言えませんでした🤣
確かに、女性を一つの部署に
集めるのは良いけど、
そういう時の対応まで
会社側も考えなきゃいけない
とは思います。が、、会社側に
求めてばかりでもダメだと
思うんです。
雇って貰って、お給料頂いてるし、
ましてや私達が優遇されて
他のメンバーの負担が増える
ようなら本当の改革ではなく
責任転嫁みたいな..上手く
言えないんですけどダメだと思うんです💦
今職場にママは私含め3人
いますが全員、グループ会社か
同じ会社な為、祝日は仕事です。
またママだけでなく当然
パパである方も沢山
みえますので、幼稚園から
呼出があって半日休みます
とかもこの前ありました。
福利厚生はとてもしっかりしてる
会社で、ベビーシッター代や
育児用品、一時保育の料金等
補助してもらえますし
男性の育休も取れます。
キープする先輩は家庭では、
私が育児家事は中心にやるから
旦那には仕事がんばってねって
言ってあるんですって
職場のおっちゃんに
言ってましたが..その
犠牲にはなりたくないなっと
思ったのが本心です😅
また長々とすみません。
先輩がキレてた上司の更に
上の上司は私と同じ
考えみたいなので改善される
事を願って頑張ります。
ありがとうございます😊- 11月18日
いちご
その日の分の仕事はその日に
終わらせるので
他の日に仕事をするというのは
不可能で誰かがかわりをします。
しわ寄せは必ず誰かがおいます。
それはいつ誰が休んでも
言えるので問題ないんですが、
しわ寄せがいく、仕事がどうこう云々の前に、特別扱いですよね..
そういう契約とかは社則上ないので..
私はママだから休ませてもらって
当たり前かのように
全て祝日をキープするうえに
月曜日、次の週は金曜日、
はたまた違う週は月金..に
モヤッとしてしまって..
1日1人しか休めないので
余計に思うのかもしれません。
月金や祝日もなるべくみんな
平等にとりたいし、
平等にと言われています。
現に休みたいなーっと
思ったところが何回か
もうキープされていて、
またかーと思いましたが
しょうがないよねと自分に
心の中で言い聞かせました(T-T)
復帰してきたのは私より後ですが
歳上なので、仕事上の指示は出せても
こういった事は言えません😂
旦那さんも同じく祝日は
仕事なのですが我が家も
そうなので息子が小学生に
なったら、このままだと
我が家は毎回旦那が休むか
ばぁばに頼まないと
いけなくなりそうです😂
独り言にお付き合い頂きありがとうございます😊
今寝かしつけで寝落ちして
しまい目が覚めたところです..
家事が何も進んでおりませんし
旦那は夜勤でいないので
今から嫌々起きてやってきます😭