
コメント

退会ユーザー
うちは3歳になるまで自宅です!転勤族だからっていうのもありますが…
ほんと、大人と話したいですよね、私は頻繁に児童館などに行ってママたちやスタッフの人と話してます!

とも
自宅で育児してます!
大変ですよね💦
うちは来年から上の子は昼間いないですが、2人連れての支援センター行くのとか買い物とか公園とか大変で😱
たまに大人と話したくなって支援センター行きます😂
3人連れて買い物してるお母さんとか見ると私頑張らないとなと尊敬します💦
-
はじめてのママリ🔰✨
大変です😭
なんて事ない所でイライラしちゃったり、長女もまだ言葉分からないし、私も長女の伝えたいこと分からないし、次女はずっとグズグズするし...
何だか疲れてしまって
ご飯すら1日1食です
娘はきちんと3食してますが、私自身ストレス?なのか食欲無くなってしまって...
日によって、食べれる時はありますが...
旦那に話しても微妙だし、大人と話したいなぁ
1人でゆっくりしたいなぁ
と考えるようになりました
ま、こんな無責任な母親で子どもが幸せかって言われたら何も言えませんが、とにかくネガティブ思考が止まりません😭💦
愚痴ってすみません💦
支援センターとか買い物とか
2人連れては結構きつくて💦
ママ友も忙しくてなかなか会えないし、家族も向こうに色々ありすぎて話せないし...- 11月16日
-
とも
いえいえどんどん愚痴って下さい😊
旦那さんに話しても微妙ってお気持ちよくわかります💦
うちは半分くらいしか話聞いてないです😂
うちの上の子は発達が遅くまだこちらの言ってることがわからない子です💦疲れますよねー言葉わかればイライラも減りそうですよね😱
上のお子さんイヤイヤも入ってきてますか?
子供は食べてくれない時は食べてくれないですよね😢
ご飯一食とのことで心配です。
一時保育とか利用できないですか?
ファミサポとか!
誰かに甘えることも必要ですよ!
もしくは旦那さん1人で何時間か見れないですか💦?
無責任なんかじゃないと思いますよ😊- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰✨
お話聞いてくれてありがとうございます😭
さっき2人同時に泣き出して私も泣いてました💦
今夜は旦那に任せてゆっくりします😭💦
『大変だよねー』でいいから共感の言葉欲しいです
ですね…
幸い?イヤイヤ期来てなくてお利口ですが、我が強いところもあり難しいです
私も利用しようか考えてます💦
甘えるの昔から苦手で💦
こんな自分にも不甲斐なさを感じます- 11月16日

Na🖤
私も自宅育児です!育休中で4月に復帰する予定ですが。
年子なかなかハードですよね😅
買い物だけでも一苦労でハァハァ言ってます💦
私も児童館に行ったり、近所のママ友とたまに会ったりして息抜きしてます。
-
はじめてのママリ🔰✨
ほんと、参りましたって感じです💦
分かります
年子って本当に大変ですよね
いや、歳離れてても大変なんでしょうけど💦
児童館や公園等行きたいけど
なかなか難しくて💦💦
ママ友は1人いますが忙しいし💦
私も何かしらで息抜きしないととは思ってるのですが💦- 11月16日
-
Na🖤
何歳差でも大変だと思いますが、もーちょい上の子と会話できればなぁ…と思います😅
実家は遠いんですかね?
旦那さんにちょっと見ててもらうとか。
ママにも息抜き必要です!- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰✨
ですよね💦💦
会話大事ですね😭
いえ、車で10分程です💦
私が育児完璧主義でこうなってるのもあります💦💦
『頼っちゃダメ精神』捨てないとですね💦💦
でも、次女の育児が結構しんどくて、実家に預けるの怖いです💦
旦那に2人見てもらって
1人になる時間を作ろうかと思います...- 11月17日

y
月齢全く同じです🥰💕
上の子が保育園に通ってますが、土日休みで2日一緒にいるだけでも疲れるのに毎日自宅で育児してて凄いです、、🥺‼️
私の旦那は仕事が忙しくまだ上の子も喋れないし大人と喋りたい気持ちめちゃくちゃ分かります🥺
無理せずに、頑張らずにしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰✨
同じですね😳
そんな事無いです💦
少しでもいいから
大人と喋りたいですね( ˊᵕˋ ;)💦
ここで愚痴って少しだけスッキリしました
肩の力抜いてどーにか育児していきます💦
温かいコメントありがとうございます🙏- 11月17日

るん
わたしも自宅育児です!!
すーっごいわかります!わたしも人と話したいって思うし、孤独なり気持ちになることもあります😫
大変だけど家にいる方が辛くなるので支援センターや児童館に行ってます!買い物はわたしのキャパだと出来なくてネットスーパー頼りがちです😅
ご飯を食べる時間さえ作るの難しいですよね😰
わたしは泣かせないようにとか、頑張るのをとにかくやめるようにしました←
2人とも泣いて手に負えないってなったら、わたしも一緒になってグズったり(笑)
わたしは実家が近いので辛いと思ったら頼ったり!!
初めは自分でやらなきゃわたしが母親だとなっていましたが、そうすることでイライラしたり落ち込んだりしてしまいました💦💦その気持ちってなんでか子どもたちって察するのか機嫌が悪くなります。。。
負の連鎖だーーーと思って思い切ってたくさん頼ってます‼️甘えることも練習が必要だったりします‼️
子どもの月齢も近いしすごく気持ちに共感したのでコメントさせて頂きました🥺
一緒に頑張りましょう‼️‼️私も時々悲しくなったり、しょっちゅうイライラしたりしながら乗り越えます‼️(笑)
-
はじめてのママリ🔰✨
昨日は本当にやばかったです😱
私も児童館など行った方がいいですよね...💦💦
近くにないから車になるんですが、色々と未知の世界で不安で仕方ないです😭
買い物に関しても、言葉分からないから上の子注意しても効かないし、下の子は抱っこ紐やベビーカーダメで泣きます...
旦那に相談したら、買い物は旦那と一緒に行くか旦那に買ってきてもらうことになりました
そうなんです
ご飯食べるの忘れるし、食べてても泣いたりグズグズしたら食欲がパタッと止まっちゃうし、トイレすら忘れてます💦💦
泣き声に敏感になってます😖
なるほど
私も頑張るのやめようかな...笑
甘えられない環境で育った私にとって甘えるのってかなり勇気がいるし、もし甘えて何か起こっても嫌だし等など...
余計な考えが出てきて嫌になります💦
私も実家近いのに、頼るのが嫌で自分の首締めてます😱
でも、子ども達には伝わってますよね( ˊᵕˋ ;)💦
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方がいると
何だか勇気付けられます!
昨日まで
どうしようと迷ってましたが、頼ったり甘えたり
していこうと決意しました。
そして昨日子ども達と一緒に泣いて少しスッキリしました笑
一緒に乗り越えて行きましょ😭- 11月17日
はじめてのママリ🔰✨
私も上の子が3歳になるまで自宅でがんばろうと考えてます
ですよね...
児童館とか行きたいけど、1人で2人を外出すの結構大変で💦💦
下の子、ベビーカーも抱っこ紐も嫌いなので、なかなか外に連れて行けないんです😭💦