
明日の妊婦健診で息子を保育に預ける予定。初めての経験で、離れる時の対応に悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。
妊娠9週です。
明日、妊婦健診に伴い息子を一時保育に預ける予定です。
息子は今は全く人見知りせず、公園に行けばそこにいる子と遊び始めるし、スーパーのレジなどではバイバイと手を振ります。
ただ、私や夫以外の人に預けたことがないので、恐らく最初泣くと思います。(結構ママっ子です。)
それは仕方ないと思っているのですが、離れる時にちゃんと
「ママは病院にいくからお友達と先生と遊んでてね」
と伝えるか、
子どもが遊びに集中し始めたらさり気なくフェードアウトするか迷っています。
物事がある程度わかるようになり始めた2歳以上のお子さんで、私と同じように初めて1時保育を利用された方や、初めて保育園に通いだしたママさんはどうされましたか?
教えていただけると嬉しいです。
- あいみ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

み
同じような感じでしたが、保育園ではやはり泣きました💦
泣いたとしても、目を見て用事があるから出掛けること、必ず迎えに来ることを伝えた方がいいと思います☺️

すにっち
ちょっと状況は違いますが、2人目の出産の時、里帰りしてました。
長男はあきこさんの息子さんと同じような感じで人見知りもしないんですが、実家は遠方なので年に2回会えればいいくらいでした。
帝王切開だったので、通常より長く入院するので、
カレンダーを見せながら、この日からママは入院です。お家にいません。長男はおじいちゃんとお風呂に入って、おばあちゃんとねんねします。この日になったら、ママと赤ちゃんが帰ってきます。って全部説明しました。
ちゃんと帰ってくるってわかった方が落ち着くかなと思ったので。
そこまで泣きもせず、いい子にしてたみたいです。毎日会いに来てましたが、帰るときも泣かないで頑張ってくれてました。2歳3ヶ月の時です。
-
あいみ
コメントありがとうございます!
今寝かしつけの時に息子に早速話しました💡
どこまでわかってるかはわかりませんが、ちゃんと話を聞いてくれてたので明日すんなり行けるといいなーと思います😊- 11月16日

まきぷぅー
最初に利用したのは、託児付きランチで1時間程度だったのですが、その時の保育士さんは、0歳とかわからなくても、〇〇するからね、すぐ戻るからねなどと伝えてあげて、お迎えのときにありがとうと伝えてと言っていて、それからも他で一時保育は数回利用してますが、伝えています(^^)
-
あいみ
コメントありがとうございます!
明日は病院に併設の保育園なのでうちも1時間程度預ける予定です💡
プロがそうしてるのですからその対応がいいんでしょうね😳
私もそうしてみます🙆♀️- 11月16日

ほわいと
同じ年齢の頃に上の子を一時預かりに預けていました☺️
検診や出産時もお世話になり、かなり助かりました。
また、保育者として預かる側として働いていたこともあります☺️
預ける時は、「後で迎えに来るからね」ということは伝えた方が良いと思います☺️
でも園の様子に興味を持って、ママを振り返ることもなくフラ〜っと中に入っていく子も稀にいるので笑、
「お願いします〜」と先生に言って、泣かれる前にフェードアウトした方が良い場合もあります☺️
そういう時は、先生が「大丈夫そうですよ!ママ行ってきてください〜」などと声掛けてくれるかもです☺️
あとは、何としても泣き止むまで説得してから預けなきゃとは思わなくて大丈夫です☺️
ママがずっと目の前にいると、お子さんもいつまでも泣いてママを求めてしまう可能性もありますから、「後で迎えに来るからね、待っててね」と伝えたら、あとは先生にお任せしてください☺️
先生もプロなので、そのあとはいくら泣いても対応してくれますよ😊
最初預ける時って不安ですし、私も我が子を預ける時はとてもドキドキしました😅
でも泣くのはきっと最初のうちだけで、何回か預けると「ママは必ず迎えに来る」ことを覚えるので、慣れると思います😊
-
あいみ
コメントありがとうございます!
先ほど検診に行ってきたのですが、うちの子はフラ~っと入っていくタイプでした🤣
出る時、あとで迎えに来るね~とは伝えたのですが、遊びに夢中でした笑
昨日から話し続けてたから理解はしてくれてたと思うのですが🤔
ただ、いなくなったのに気付いた後少し泣いたと保育士さんから聞きました。
それでもすぐに立ち直ったみたいで成長を感じました😭✨
本人もとても楽しかったみたいで、保育園の子たちにも先生にもとても感謝です!- 11月17日
-
ほわいと
無事に預けられてよかったですね☺️✨いなくなったあと、急に気付いて泣いちゃうのわかります😂でもすぐ立ち直れたんですね👏☺️
お子さん頑張ったと思うので、たくさん褒めてあげてくださいね〜🥰- 11月17日

みい
預ける際は何故保育園に行くのか、〇時には迎えに来るよと伝えてます🙌
バイバイではなく行ってきます(迎えに来るからねと言う意味で)ってって言ってます😄
-
あいみ
コメントありがとうございます!
アドバイスを参考にバイバイとは言わずに、病院行ったら迎えに来るね、と伝えました💡
時間はハッキリしなかったので1時間後くらい~と伝えましたが、本人は遊び足りないくらい保育園を楽しんだみたいで預けて良かったです😊✨- 11月17日

ママリ
1歳でもきちんと伝えていましたよ😊
「○○があるから行ってくるね。○時に迎えに来るね」
そして、
「頑張ってね」
ではなく
「楽しんでね」
って伝えてました🥰
-
あいみ
コメントありがとうございます!
私も「頑張ってね」は言いませんでした🙆♀️
「たくさんのお友達と遊べるよー、先生もいるよー、楽しみだね」
みたいな感じでネガティブな感情持たせないように心がけて声掛けしました💡
迎えに行ったらとても楽しんだみたいで預けて良かったです!- 11月17日
あいみ
コメントありがとうございます!
そうですよね、物事が分かり始めてるからこそ、ちゃんと伝えなきゃですよね😓
泣くと私以外で泣き止まないのでは?と息子は泣くパワーけっこう凄いので保育士さんに負担かけそうで…😣💦
でも伝えないと子どもはすごく不安ですよね😭
ちゃんと言おうと思います!