![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の子が寝ないため家事が進まず、育児に疲れています。上の子も同様で、夜泣きも多いです。どうしたらいいでしょうか。
生後半年の子が一日中泣いているのでしんどいです。どうしたらいいのでしょう…😭
昼寝させても5分とかで起きてきます。
背中スイッチとかではなく、寝室で完全に寝かせても起きてきます。リビングでは寝てくれません。
寝てくれないし、常に機嫌が悪いので家事が全く進まず、おんぶすればいいのですが毎日のことなのでしんどくてしんどくて…
上の子も毎日幼稚園の送迎時にぐずり、おんぶおんぶとせがむのでもう肩が死にそうです😭
「うちの子起こさないとずっと寝てて心配しちゃう」とか言ってるママもいるのに、何でうちの子はこんなに寝ないのか、何でこんなに育てにくいのかとイライラしてしまいます💔
ちなみに夜も寝ず、ミルクをあげても1時間ごとに起きてきます。
上の子も下の子と同じで新生児の頃からずっと育てにくいタイプで、いまだに夜中4回くらい夜泣きしてくる日もあり、休める時間がなく本当にしんどいです。
もうどうしたらいいのでしょうか…
とにかく泣かれると心がつらいのです😭
少しでも下の子が寝てくれるにはどうしたらいいのでしょうか。
上の子もあの手この手して、相談なども行きましたがずっと変わらなかったので今回も個性と思って諦めるしかないのかな😭
- はじめてのママリ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「育てにくい」で検索したらでてきました。
生後3ヶ月ですが、同じような感じです。昼寝も20分ほどで、夕寝はしません。夜も2時間ほどで目を覚まし、足をバッタンバッタンして、泣いてます。
常に機嫌わるく、一日中つきっきりで、家事できません。
寝かせてあげられない母親のせいで機嫌が悪いんじゃないかと責める毎日です。
他の子たちが、10時間寝てくれたとか寝すぎで心配というのがうらやましく妬ましく思ってしまいます💦💦
この子の個性と諦めるしかないのでしょうが辛いです😢
なんのアドバイスもできませんが、(むしろ育児の先輩ですよね)同じような方がいらっしゃると思うと少し心強いです。
がんばりましょう✨
コメント