![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それで大丈夫です🙆♀️🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6月に賞与が無ければ0です😊
私も公務員ですが、11月出産だと12月と翌年6月に賞与がありました。
-
はじめてのママリ
賞与なかったはずです💦
所得税0って言われたのですが、=収入0ですかね💦- 11月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も地方公務員ですが、毎年1月に前年の給与改定の差額が振り込まれてた気がします。なのでうちの場合だと、2019の差額分が2020年1月に入っているかもです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊そうなんですね!
源泉徴収票見なきゃ分からない感じですかね💦- 11月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
退会ユーザー
下記の方が言っておられる賞与は今年は出ないですし、(査定期間外なので2019年冬の賞与が最後です)
公務員の給与改定は今年はなかったはず(もちろん自治体によります)なので、0で合ってると思います。
万が一にも給与改定があっても、数万円程度なのでご主人の税扶養には問題なく入れますよ☺️❤️
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね!
全然わかってなくて参考になりました!
退会ユーザー
ちなみに所得税がかかるのは収入が103万円からです!
なので所得税0でも収入がある場合もありますよ😊
はじめてのママリ
なるほど〜そうなんですね!
配偶者控除受けるのに、収入書かなきゃいけないですが0で書いときます!
退会ユーザー
配偶者控除なら、おおよその区分が分かれば大丈夫なのでそれでオッケーです🙆♀️❤️
はじめてのママリ
ありがとうございます😊