※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休中は収入が0になりますか?

2019.7に出産し、2020.7まで育休手当をもらっていました。現在も育休継続中です。公務員です。

この場合、今年の収入は0ということでいいんですよね??

コメント

deleted user

それで大丈夫です🙆‍♀️🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下記の方が言っておられる賞与は今年は出ないですし、(査定期間外なので2019年冬の賞与が最後です)
    公務員の給与改定は今年はなかったはず(もちろん自治体によります)なので、0で合ってると思います。
    万が一にも給与改定があっても、数万円程度なのでご主人の税扶養には問題なく入れますよ☺️❤️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    全然わかってなくて参考になりました!

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに所得税がかかるのは収入が103万円からです!
    なので所得税0でも収入がある場合もありますよ😊

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど〜そうなんですね!
    配偶者控除受けるのに、収入書かなきゃいけないですが0で書いときます!

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者控除なら、おおよその区分が分かれば大丈夫なのでそれでオッケーです🙆‍♀️❤️

    • 11月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

6月に賞与が無ければ0です😊
私も公務員ですが、11月出産だと12月と翌年6月に賞与がありました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    賞与なかったはずです💦
    所得税0って言われたのですが、=収入0ですかね💦

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私も地方公務員ですが、毎年1月に前年の給与改定の差額が振り込まれてた気がします。なのでうちの場合だと、2019の差額分が2020年1月に入っているかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊そうなんですね!
    源泉徴収票見なきゃ分からない感じですかね💦

    • 11月16日