
妊娠中の強迫性障害や不安について、経験談や子どもの発達に関する意見を求めています。お薬を使わずに不安を克服した方の声を聞きたいそうです。
妊娠中の強迫性障害、妊娠うつ、不安症について
現在妊娠中です。昨日も発言していますが、不安なのでまた発言します😭
ご経験談お願いします!
ご不快な思いをされるかたもいらっしゃると思います、申し訳ありません。しかし、厳しいご意見は避けていただけるとありがたいです😭
さきほどカウンセラーの先生に不安が強く、強迫性障害であることを言われました。
次から次に不安がでてきて、とまりません。症状がでて、かれこれ1~2か月です。ずっとカウンセリングをうけていましたが、お薬はのんでいません。
私のように妊娠中お薬を飲まず不安の強い状態を乗り越えた方(特に妊娠後期、妊娠期間すべてを通しての方のご意見聞きたいです)、お子さまに発達障害や自閉症等はでましたか??
発達状況を教えてくださるとうれしいです😭
(特にもうこどもさんが、言葉がでてるぐらいまでの方、教えてください!)
今の強迫性障害の不安は「自分のストレス、不安な思いのせいで子どもに自閉症や発達障害がでてしまう」という考えです。
障害があってもなくても自分のこどもで育児放棄するつもりなどはありません。ただこの不安を拭いたくて、そうじゃなかった、そんなの関連はないという方々を知って安心したいです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

ちぃ
ネットなどで質問するのはやめた方がいいです。
確認行為は強迫の餌です。
確認行為をすればするほど強迫性障害は酷くなり悪化します。
ここで不安を確認して一瞬は楽になってもまたすぐに別の不安に取り憑かれます。
強迫を良くするためには確認行為をしないで我慢することです。
不安に襲われても確認せずにじっと耐えるんです。
自分で不安を抱えられるようにすることが強迫性障害を治す第一歩です。
私も強迫性障害でした。
辛いお気持ちはよく分かります。

ことママ
私は子供が2歳になる頃強迫性障害になりました。
元々妊娠してから神経質で私も同じように子供に障害はでないだろうか?無事に産まれるだろうか?と子供が産まれる嬉しさ反面不安もありました!
途中低地胎盤と言われた時は不安でしたがどうにか正常に戻ってくれたり産まれてからすぐ耳の後ろのリンパにしこり?みたいなのが触った時も凄く心配で何度も病院行ったり、、他にも色々ありますが全部私の気にしすぎで何もありませんでした。
自分の大切な子供の事は心配になりますよね。
私も心配しすぎと周りに言われるけど、何かあってからでは遅いんだからと病気関係には常にアンテナ張ってます🤣🙌🏻
ちなみに私も病院には数回行きましたが薬は飲まず今は自分自身で気持ちを抑える努力してます。
うまくいかない日の方が多くて、私は汚染恐怖で汚くなくても汚いと感じてしまい何度も手を洗ったりしてしまうのですが、仕事を始めてから少しずつそっちに意識が向いて強迫観念は少しずつ良くなってる気がします。
今からご出産でいろいろ不安と思いますが頑張ってください😌
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません💦
ありがとうございます😭❤
気にしすぎでなにもない。私もそんなことばかりです😢
少しずつよくなられてるということで希望になります!
ありがとうございます!- 12月7日

の
私は前々から強迫性障害の症状はありましたが、
妊娠してからかなり酷くなりいまもまだその障害に苦しんでいます💭
私は妊娠中から今まで一度も薬を飲まず自己判断で様子を見て来ましたが、
特に健診でも発達に関して何か指摘された事もないですし、日に日にワンワンいない〜など言葉を覚えていきます☺️
同じ年頃のお友達とも仲良く遊んでますし、できる事も着々と増えてます!
一度不安になってしまうと、不安が拭えない気持ちとても分かります😢
私はこれは強制性障害のせいだと強く言い聞かせ、そうすると、落ち着くのでそれで安心してます。
いつかお互い、強制性障害のことを忘れられる日が来るといいですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません。
まだ見てくださってるとうれしいです!
落ちつかれる方法教えてくださってありがとうございます😭❤
私も実践します!
そしてお子さまの成長、とても励みになります!
いつか一緒に克服しましょう😢❤- 12月7日

ズー
私は三度目の帝王切開で現在産前うつと診断されて薬飲んでます。
母体が精神的に落ち着かなければ赤ちゃんに良くないといわれ、多少影響ある可能性があるが安定剤を飲みましょうということになりなくなく飲んでます。
そのおかげで少しずつ落ち着いてはきてますが、手術が近づいてくるにつれて怖さはなくなりません。
私もお腹の子の精神的なものについては心配をしています。私がうつになったものですから、多分赤ちゃんもうつの遺伝子を持って生まれて来るんだろうなと思ってます。この先どーなるかはわかりませんが、生まれてきたら自分たちなりに守って育てていこうと思ってます。
ただ全ての子がうつとかになるという訳ではないので、あまりそこは考えずに今は自分の精神暗的に努めています。
帝王切開こわいです。
特に術後の痛み。
それが原因なので。
毎日、恐怖に戦ってます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません💦
帝王切開なのですね、ご不安もあられる中コメントしてもらってありがとうございます😢
自分の精神状態、赤ちゃんに影響してないか不安になりますよね…
ごめんね、ってほんとうに思います。
お互い無事出産を終えることを願ってます(>_<)- 12月7日
-
ズー
もう、薬をのんでるので、多少の影響は出ていると覚悟しています。
どのようなかたちで生まれてくるかわかりませんが、生まれてきたら一所懸命育てていこうと思ってます。
。。自分を責めず。。- 12月8日

新米ママ
申し訳ないです!気づかなくて遅くなりました!
たしかに不安は以前より強くなっていて、心療内科にも通ってみて不安障害なのか聞いてみると、みんながもっている不安で予期不安が強いねって言われました。てんかんの薬も飲んでいてその副作用に不安を煽る作用も入っており、主治医とも話して産後は変えていく方向なので、今は薬のせいだ!と思うようにしています😂
前なかった感情や、この先酷くなっていかないか心配で
あ、やばいかも!?と思った時にカウンセリングにいくようにしています。まだ抵抗がありますが😅
溜まるストレスを専門家に話した方がいいとアドバイスもありました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…ご意見、アドバイスありがとうございます(;_;)
ちぃ
強迫性障害により不安がくる→この不安を解消したいために確認行為をする→一瞬は安心する→またすぐに別の不安に捕まるのエンドレスです。
そして確認行為をするたびに強迫性障害は悪化します。
確認行為は麻薬と同じです。
一瞬は安心しても結局中毒になり抜けられなくなります。
色々な不安が次々にやってきてると思います。
不安が来てもいちいち対応しないことです。
はいはいまた不安が来ましたね〜ぐらいの感じでテレビを見たり目の前のやるべき家事などをしましょう。
確認行為をしないで、不安を自分の心の中に抱えたままそのまま生活するんです。
不安で仕方ないため確認したい衝動になりますがぐっと我慢します。
ほっておけばその不安は必ずいつか去っていきます。
きっと良くなります。
はじめてのママリ🔰
その通りですね、次々に新しい不安はやってきますね
耐えれる力をつけていきたいと思います
ありがとうございます
新米ママ
すみません。だいぶ日にちが経っているのですが強迫性はどうですか?私も睡眠に対しての強迫性あるそうです。妊娠中でより睡眠に関連して色んな不安出てきています。今ちいさんのコメントをみて、スクショさせていただきました。
ちぃ
こんばんは😊
強迫は暴露妨害反応法でだいぶ良くなりました✨
人より神経質なところもありますが、個性の範ちゅうかなという感じです。
強迫があるんですね😣
しんどいですよね💦
新米ママ
ありがとうございます。
確認行為をしない方がいいと書いていましたが、私よく自分の親に不安に思う事を聞いてもらってます。今は定期的にくる(2〜3ヶ月に一度)不安で妊娠中なのでより敏感に感じてしまいます。
でも、その波はいつのまにか消えているので今回もいつかは消えているだろうと思っていますが、時々これがいつまで続くのか…と不安になる時があります!
はじめてのママリ🔰さんの投稿から
ちいさんに相談させてもらいすみませんが、
その暴露妨害反応法とゆうのをもう少し詳しく教えていただけたら嬉しいです
ちぃ
新米ママさん場所お借りしますね🙏
暴露妨害反応法とは自分が怖いと思っていることに敢えてチャレンジしていき、確認行為をしなくても不安はその内に消え去るという経験を何度も行うことで不安に慣れていき強迫性障害を治す治療法です。
心療内科などでカウンセラーさんと一緒に行います。
新米ママさんは何が不安になったり何がきっかけで強迫が来ますか?
新米ママ
なかなか勇気のある方法ですね!本来なら嫌なことから逃げてしまいたくなりますよね!
凄いです!!
私はてんかんを持っていて、寝不足が引き金で倒れてしまう事があり、今は薬でコントロールされてるのですが、2年前に薬を変えて一度倒れてから、旦那が泊まりとかの時の前から寝れなかったらどうしよう…に始まり身体が寝よう寝ようとして緊張が走り軽い眠剤を飲む。だから旦那がいない夜は寝れないと決めつけ、それが最近じゃちーさな予定の前でも寝れなかったらどうしよう。薬をのんでしまったら、お腹の子に影響は!とか凄い敏感になっていて、え、こんな事で悩みだして辛!😵💫ってなってて、少ししんどい感じです。多分何ヶ月前にもこうやって悩んでた日があったと思いますが、少し経つと悩んでいたことを忘れ、いっときしたらでてきてまた違う不安に襲われ〜という感じです。でもその不安はいつも睡眠と関連づいています、ちょっとわかりにくいと思いますがさっくりこんな感じです、悩みが小さすぎて今までなかった悩みがでてくると何年後の私は大丈夫やろうか?引きこもりにならんやろうか?とか不安にかられ、不安神経症なのか?などなど色々エゴサーチしたりネット検索したり自分を病気扱いしてしまったり辛い時期が来ている感じです😣
ちぃ
そうなんですね😣
強迫性障害が主というよりは不安障害が主で強迫観念も起きているという感じかなと思いました。
妊娠中はホルモンバランスが崩れるので、普段気にならないことが気になったり薬に対して敏感になることは良くあることだと思います。
てんかんがあり倒れてしまったこともあり、不安になるのは当然だと思います。
心療内科に通われたりはしていないですか?
妊娠中なのであまり薬は飲みたくないだろうと思いますので、それを伝えたらカウンセリングだけでもしてくれますよ😊
新米ママ
すみません!下のほうにコメントがいってしまいました!💦
返事遅くなりすみません💦