祖母が急に怒鳴ったのは認知症の前兆でしょうか。普段は温厚な人です。教えてください。
認知症について知ってる方おしえてください。
私の祖母は92歳、今まで認知症と診断されたことはないのですが、昨晩夜中急に、義理の嫁に向かって「あんたが朝4時に起こすから寝れない!」と怒鳴り出したそうです。
祖母は普段温厚で声を荒げることなんてありません。
義理嫁も4時に起こしたことなんてないそうです。
これはやはり認知症の前兆なんでしょうか?( ; ; )
- ママリ
まんま
あると思います。
私の祖母も深夜3時とかに私に電話かけてきたりしてました。
まっくぶー
それだけでは、寝ぼけただけなのかどうなのかわかりませんが、他に何か症状思いあたるのですか?
るっぴー
あると思います。
急に怒り出したりするのも症状の一つかと💦
退会ユーザー
前兆な気がします😣
うちの祖母もとてま温厚だったのですが、認知症の始まりは怒りっぽくなってました💦
退会ユーザー
老人性の痴呆症じゃないですか?認知症は70歳前後とかでなる事が多く90歳過ぎたら認知症じゃなく老人性の痴呆症って言われる事が多いみたいです💦
認知症の人は目が笑わないとか物を片付けて忘れて物を盗まれたとかそんな感じから始まる事が多いかな?と思います💦
ジョリーン
その1回だけですかね。
1回だけなら、夢見ていたとか、寝ぼけていた…とも考えられますが、その他に似たような症状(嫁さんに攻撃的になったり、被害妄想、夜間に起きて何かゴソゴソしていたり…などいろいろありますが)今までと違う一面が頻繁に出てきたりすると、認知症の可能性がありますね。
コメント